タグ   /  芋づる

記事

芋づる」 の検索結果 14件

冬季に子どもたちと焚火遊びを行うときの焼き芋用に、はたけを借りて育てている薩摩芋(サツマイモ)の芋づる植えの季節がやってきました。 裏作に玉葱(タマネギ)を育てていたのですが、もう20年近く連作..
タグ:芋づる  敷き藁  黒マルチ  
今年も芋づる植えの時期がやってきました。 冬に知り合いの土地を借りて行う焚き火遊びの時の焼き芋用の薩摩芋(サツマイモ)を育てるのが主な目的。 通常裏作として育てている玉葱(タマネギ)が、ど..
2回目の草取りを終えて、旺盛に繁茂している薩摩芋(サツマイモ)のつる。 どんどん隣の畝に進出してしまって、そこで根付いてしまうので、つる返しをしてやるのですが、伸びすぎた芋づるは先のほうを切って..
冬に地元の小学生をメインに呼びかけて行う焚き火遊び用の薩摩芋(サツマイモ)の芋づるを植える季節がやってきました。 先日はたけは作っておいたので、あとは植えるだけです。しかも、早めに梅雨入りしては..
タグ:芋づる植え  芋づる  
6月11日に芋づるを地域の子どもたちと植え、7月24日頃2回目の草取りを何回かに分けて行い、8月31日から3回目の草取りに合わせてつる返しとつる取も行いました。 周りは草ぼうぼうになっていま..
どんどん芋づるが伸びてきて、芋づるを食べる季節がやってきました。 伸びすぎたつるは、畦(うね)とは別の場所で根付いて、栄養が分散してしまうので、つるの根を切る意味でひっくり返してもとの畦に返して..
タグ:芋づる  つる返し  葉茎  
7月下旬から20日くらい続いた日照りの後に8月9日に台風がやって来て天気が崩れ、そこから一気に長雨モードになってしまってはたけの様子を見に行くと、いろんなところで根が暴発しています。 一番すごい..
芋のつる返しを行ったときに、伸びすぎた芋づるを切り取って、そこについている葉茎を持って帰りました。 こういう感じで、水を張ったバケツの中にいれておくと、シャキッとします。 知り合いに分..
冬に地元も子どもたちに声をかけて焚火遊びを行う時の薩摩芋(サツマイモ)を自分たちで育てようと、もう借りるようになって15年くらい経過するはたけ。 薩摩芋と玉葱(タマネギ)を交互に作っていて、玉葱..
タグ:芋づる  サツマイモ  
薩摩芋(サツマイモ)は長年作り続けており、とくにここ20年くらいは、近くの小学校の子どもたちに呼びかけて焚火遊びをするときの焼き芋用に必要なので、この時期、伸びすぎた芋づるを切り取っては、葉茎(これが..
タグ:芋づる  
6月の初旬に芋づるを植えた後、7月から8月にかけて1回目の草取りを行っただけで、植えてから早3ヶ月が経過。 1回目の草取りを比較的丁寧に行ったあと、芋づるが広がって地面は日陰になったので、草はほ..
タグ:芋づる  サツマイモ  
先週、玉葱(タマネギ)の収穫を終え、はたけを作り終えていたので予定通り子どもたちと芋づるを植えることができました。 今年は、玉葱の収穫直前は晴れて適度に土が乾いていたのではたけが作りよく..
タグ:芋づる  
表示
<    1  2