タグ   /  絵画

記事

絵画」 の検索結果 52件

大日本帝国海軍の駆逐艦「時雨」は「呉の雪風、佐世保の時雨」と称された「幸運艦」でした。 1月20日のブログ「今日の海の日」では「雪風」をご紹介しましたが、今日は「時雨」について触れてみたいと思います..
タグ:絵画  軍艦  
初代「うずしお」は、うずしお型潜水艦の一番艦として1971(昭和46)年1月21日に就役しました。 うずしお型潜水艦は、従来の「葉巻型(「葉巻」の形状が連想しにくいので鯨型ともいわれている)」「2軸..
タグ:絵画  潜水艦  海上自衛隊  くじら  
日本軍は南方作戦の一環として1942(昭和17)年1月にオーストラリア委任統治領であるニューブリテン島に進出し制圧しました。 同時に、日本海軍航空隊は南太平洋諸島の確保、トラック諸島の海軍根拠地の防..
タグ:海上保安庁  絵画  宗谷  南極  軍艦  
1853(嘉永6)年6月3日(新暦7月8日)にアメリカ海軍東インド艦隊の艦船4隻を率いて日本の浦賀に来航したマシュー・ペリーは、半年後の1854(嘉永7)年1月16日(新暦2月13日)、再び浦賀に来航..
タグ:絵画  幕末  軍艦  外国海軍  
「咸臨丸」は、幕府の船として初めて太平洋を往復したことからその名が知られています。 太平洋を越えてアメリカへ向かったのは、日米修好通商条約の批准書を交換するためでした。 「咸臨」とは『易経』よ..
タグ:絵画  帆船  軍艦  
岡晴夫は戦前から戦後にかけて活躍した歌手です。 数あるヒット曲の中でも1948(昭和23)年に発売された「憧れのハワイ航路」は、1950年(昭和25年)に同曲を基にした映画が公開されたこともあり、代..
タグ:絵画  商船  
都(京都)の南郊外、鳥羽および伏見で、新政府軍(薩摩藩・長州藩・土佐藩が中心)と旧幕府軍は戦闘状態となり、鳥羽・伏見の戦いが始まりました。 日本最大の内戦「戊辰戦争」の勃発です。 1868(慶応4..
タグ:絵画  戦争  
新年あけましておめでとうございます。 2022年は海の安全を脅かす事案が多く発生しました。 大変憂慮すべきことですが、船の科学館公式ブログ「今日の海の日」では、今年も皆さんと一緒に「海」について考..
タグ:絵画  帆船  
シベリア抑留からの帰還者千数百名を乗せた客船「興安丸」が1956(昭和31年)12月26日、京都の舞鶴港に入港しました。 次の絵は「興安丸」が舞鶴へ向かう様子を描いたものです。 絵画:..
タグ:絵画  戦争  
1931(昭和6)年に茨城県で生まれた野上隼夫は、もとは1949(昭和24)年に日立造船株式会社に入社、造船設計に携わっていた造船技師です。 画が得意で才能もあったのでしょう、業務の傍ら新造船進水絵..
タグ:絵画  
北海道の稚内と樺太の大泊を結ぶ航路が開設されたのは、1923年(大正12年)5月1日のことです。 その前年(1922年(大正11年)11月1日)に国有鉄道宗谷線が稚内駅まで延伸開業し、稚内には稚内桟..
タグ:絵画  技術  絵葉書  客船  連絡船  
絵画:バイキングの船寸法(mm):340×500画:谷井建三所蔵:船の科学館 2022(令和4)年10月29日「中日こどもウイークリー」の「まるごと大図解」。今回のテーマは「海賊」です。..
タグ:絵画  海の安全  
表示
    1  2  3  4  5