記事
画像
動画
音声
タグ
/ 宗谷
記事
「
宗谷
」 の検索結果 53件
【イベント情報】2025年7月21日「海の日」に、特別イベント『おえかキッズ大集合!海のおえかき』を開催します!
令和7(2025)年7月21日は国民の祝日「海の日」です。 船の科学館では、「海の日」当日、船の科学館横・東八潮緑道公園 特設会場において、特別イベント『おえかキッズ大集合!海のおえかき』を開催..
2025/07/12 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
うめ(小沢高広・妹尾朝子)作 マンガ『南緯六〇度線の約束』のご紹介
皆さんこんにちは! 船の科学館に勤める学芸員(ペンネーム:アクエリアス)です。 今回ご紹介するのは、うめ(小沢高広・妹尾朝子)作のマンガ『南緯六〇度線の約束』です。 シナリオ担当の小沢高..
2025/06/30 11:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
アニメ
漫画
宗谷
【宗谷通信14】“宗谷” の係留ロープ交換作業
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 初代南極観測船“宗谷”は、船を係留するための係留ロープで繋がれています。 このロープは、舫い綱(もやいづな)、係船索(けいせんさく)、係留索(けいりゅう..
2025/06/29 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
【宗谷通信13】 “宗谷” 特別企画「船内見学ツアー」現地リポート
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 今回の【宗谷通信】は、先日5月31日(土)・6月1日(日)に開催した「船内見学ツアー」の現地リポートとしてご案内します。 5月31日(土)は、あいに..
2025/06/22 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
南極
【宗谷通信12】 “宗谷” 特別企画「船内見学ツアー」直前情報
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 5月31日(土)・6月1日(日)の2日間、お台場の”東京国際クルーズターミナル”を会場として「東京みなと祭」が開催されます。 “宗谷”では、この「東京み..
2025/05/29 17:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
南極
東京港
【宗谷通信11】“宗谷”機械室(エンジンルーム)保存整備の進捗状況
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 先の【宗谷通信7】においてご案内しました 、エンジン部分の再塗装の進捗状況をお知らせします。 今回は、エンジン部分の下地を整えた後に下塗りプライマーを..
2025/05/03 11:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
御船印
御船印帳
【宗谷通信9】“宗谷”の「タロ・ジロ」と「たけし」がやって来た!
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 現在、船の科学館 初代南極観測船“宗谷”船内には、南極地域観測事業でソリを引くなど大活躍したカラフト犬の「タロ・ジロ」の模型を展示しています。 スク..
2025/04/06 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
南極
【宗谷通信6】“宗谷”非公開エリアの船内特別公開
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 めずらしく連日の投稿です! 今回の【宗谷通信】は、“宗谷”非公開エリアの船内特別公開に関するご案内です! もう間もなく、令和7年2月16日(日)は“宗谷”..
2025/02/09 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
【宗谷通信5】“宗谷”のすべらない話
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 今回の【宗谷通信】は、乗船入口と下船口にある階段に施工した「滑り止め加工」の様子をご紹介します。 階段には滑りづらい塗料を使用しているとはいえ、雨天時には水..
2025/02/08 10:07
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
初代南極観測船「宗谷」は昭和13年2月16日に進水。進水式は船の誕生日!?
造船において、船台で造られた船が初めて海に浮かぶことを「進水」と言い、その作業・儀式(進水式・命名式)で船の誕生を祝い、航海の無事を祈ります。 現代の進水式は大別して2種類ありますが、「船台方式..
2025/02/16 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
建造
1月14日は「タロ・ジロの日」
今日、1月14日は「タロ・ジロの日」です。やむなく南極に取り残されたカラフト犬の「タロ・ジロ」が、第3次南極観測隊によって1959(昭和34)年1月14日に発見され、生存が確認されたことにちなんで「タ..
2025/01/14 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
砕氷船
宗谷
南極
【宗谷通信3】新年“宗谷”やってます
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 本年もよろしくお願いいたします。 2025年1月5日 日曜日 船の科学館 初代南極観測船“宗谷”は、本日から通常通り開館しています。 今年最初の【宗..
2025/01/05 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
表示
<
1
2
3
4
5
>