記事
画像
動画
音声
タグ
/ 南極
記事
「
南極
」 の検索結果 38件
【宗谷通信13】 “宗谷” 特別企画「船内見学ツアー」現地リポート
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 今回の【宗谷通信】は、先日5月31日(土)・6月1日(日)に開催した「船内見学ツアー」の現地リポートとしてご案内します。 5月31日(土)は、あいに..
2025/06/22 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
南極
【宗谷通信12】 “宗谷” 特別企画「船内見学ツアー」直前情報
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 5月31日(土)・6月1日(日)の2日間、お台場の”東京国際クルーズターミナル”を会場として「東京みなと祭」が開催されます。 “宗谷”では、この「東京み..
2025/05/29 17:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
南極
東京港
【宗谷通信9】“宗谷”の「タロ・ジロ」と「たけし」がやって来た!
こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 現在、船の科学館 初代南極観測船“宗谷”船内には、南極地域観測事業でソリを引くなど大活躍したカラフト犬の「タロ・ジロ」の模型を展示しています。 スク..
2025/04/06 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
南極
1月14日は「タロ・ジロの日」
今日、1月14日は「タロ・ジロの日」です。やむなく南極に取り残されたカラフト犬の「タロ・ジロ」が、第3次南極観測隊によって1959(昭和34)年1月14日に発見され、生存が確認されたことにちなんで「タ..
2025/01/14 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
砕氷船
宗谷
南極
【宗谷通信1】『宗谷通信』はじめました!
私たち「船の科学館」は、皆さんと一緒に海について考えていきたいと思い、2022年の「海の日」に公式ブログ『今日の海の日』を開設し、日々、海にまつわる情報を発信しています。 このたび、一般公開して..
2024/12/15 10:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
船の科学館
宗谷
南極
御船印
御船印帳
【イベント情報】初代南極観測船「宗谷」が初めての航海に出発した日を記念して、2024年11月8日に満船飾を行います。
現在、船の科学館で係留展示を行っている初代南極観測船「宗谷」は、6回にわたる南極観測を行い活躍しました。 初めて南極に向かったのは昭和31(1956)年11月8日、松本船長以下77名の乗組員、永..
2024/10/21 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
船の科学館
宗谷
南極
【海の学び】群馬県立自然史博物館の企画展『北極と南極 ~いきものたちがめぐる海と陸~ SeasonⅡ「南極圏の白夜」』は、2024年12月8日まで開催
群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)では、2024年7月20日から、第70回企画展『北極と南極〜いきものたちがめぐる海と陸~ 』が開催されており、9月14日からは SeasonⅡ「南極圏の白夜」が始..
2024/10/09 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
環境
宗谷
南極
海の学び
【海の学び】群馬県立自然史博物館の企画展『北極と南極 ~いきものたちがめぐる海と陸~ SeasonⅠ』は、2024年9月8日まで開催
群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)では、2024年7月20日から、第70回企画展『北極と南極〜いきものたちがめぐる海と陸~ 』が開催されています。 北極と南極は地球上で最も寒い場所で、厳しくも..
2024/08/14 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
環境
宗谷
南極
海の学び
第7回ふね遺産に「南極観測船 宗谷」が認定。「耐氷性、砕氷性を有する昭和期の南極観測船の嚆矢」として評価。
令和5(2023)年9月11日、当館が係留提示している初代「南極観測船 宗谷」が、第7回ふね遺産(ふね遺産第43号(現存船第17号))に認定されました。 昭和11(1936)年にソビエト向け耐..
2023/10/06 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
巡視船
砕氷船
宗谷
南極
御船印
氷海で絶体絶命の宗谷を2月28日に救出したのはソ連の砕氷船オビ
日本初の南極越冬隊(第一次越冬隊長西堀栄三郎京都大学教授以下11名)とカラフト犬19頭、ネコ一匹を残して、初代南極観測船「宗谷」は1957(昭和32)年2月15日、南極を離岸しました。 しかし、..
2023/02/28 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
南極の宗谷乗組員と家族をつないだ便り。毎月23日は「ふみの日」
インターネットがなかった時代、南極地域観測隊に参加した初代南極観測船「宗谷」の乗組員は留守宅の家族と連絡を取ることはできたのでしょうか。 電話線もつながっていませんし、業務用の無線は特別な場合を..
2023/02/23 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
砕氷船
宗谷
南極
「悪魔のおにぎり」を生んだ渡貫淳子著「南極ではたらくかあちゃん、調理隊員になる」が2022(令和4)年2月22日に文庫化された
悪魔のおにぎり 「南極ではたらくかあちゃん、調理隊員になる」の筆者であり第57次南極地域観測隊(越冬隊)の調理隊員だった渡貫淳子さんが考案した南極隊員の夜食用おにぎり。 南..
2023/02/22 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
食
南極
表示
<
1
2
3
4
>