タグ   /  災害救援

記事

災害救援」 の検索結果 308件

 9月3日・4日と、学生2名、OBOG2名、職員1名、合計5名で活動します。  高田地区のお宅にて、床下の泥出しや断熱材の除去をしました。  断熱材は水を含んだまま乾燥しづらく、木材の乾燥を遅..
 活動最終日の今日は、午前は学生25名、事務局3名、OBOG5名の計33名、午後は学生25名、事務局3名で活動しました。  午前中は、昨日と同様に5つの現場に分かれて作業しました。  あるお宅..
 午前は学生19名、事務局3名、OBOG15名の計37名で、午後は学生23名、事務局3名、OBOG6名の計32名で活動しました。  昨日作業を行った現場に加え、8つの現場で作業しました。 ..
 昼過ぎに学生15名が合流し、学生19名、事務局2名、OBOG12名の計33名で活動しました。  午前中は、地域の方のお宅2軒と、活動のベースとなっている酒店、高田地区ふるさと会館の4つの現場に..
 先発隊として学生4名、事務局2名が新潟県関川村に到着しました。  今日は現地調整と、ボランティアセンターにて明日からの作業について打ち合わせし、明日からの本隊の受け入れに備えて準備しました。 ..
 学生1名が合流し、学生3名、OB2名、事務局1名、阿賀町からのボラバス7名、総勢13名で活動しました。  1・2次隊で片付けた高田ふるさと会館で住民向け説明会を開催しました。IVUSAが入ったお宅..
 学生2名、OB1名、事務局1名の計4名で活動しました。  昼過ぎに関川村に到着し、高田ふれあい公民館で作業しました。板に刺さったままの釘を抜く作業と明日開催される住民向けの説明会を開催できるよ..
 今日は学生28名、OBOG 10名、事務局3名の総勢41名で活動しました。  2次隊の活動最終日のため、泥出しや壁剥がしなどのニーズの完遂を目指しました。  高田地区ふるさと会館では、床..
 今日は学生31名、OBOG 13名、事務局3名の総勢47名で活動しました。  朝に1次隊は東京に向けて出発し、2次隊の活動が本格的に始まりました。  今日は6つの現場に分かれて作業しました。..
 今日から2次隊が合流し、学生44名 OBOG7名 事務局3名、計54名で活動しました。  朝のミーティングでは関川村元村長の平田大六さんがお越しくださいました。IVUSAとは18年もの..
 今日は学生37名 OBOG5名 事務局3名、計45名で活動しました。  2つのグループに分かれて、田地区ふるさと会館と高田地区髙田公会堂にて作業しました。  高田地区ふるさと会館には学生..
 今日は夕方に学生27名 OB 1名 事務局1名が合流し、学生32名 OBOG3名 事務局3名、計38名で活動しました。  午前中は昨日に引き続き学生5名、事務局2名の計7名で、高田地区ふるさと..
表示
    12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26