タグ   /  バジル

記事

バジル」 の検索結果 58件

今年も、独立研究者 森田真生のインターネットラジオ配信「生命ラジオ」が縁で、周防大島のみやた農園からタネが届きました。 今年のタネはバジルと大豆。大豆は、夏至(今年は6月21日)以降にタネ蒔..
大き目の育苗ポットにタネをばらまいて、ある程度大きくなったところで株分けして育てていたバジルが育ってきたので、定植してやりました。 余分があるので、ミニトマトを植えているところにコンパニ..
タグ:バジル  定植  
大き目の育苗ポットにばらまいていたバジルの芽が育ってきたので、植えやすいように1本か2本ずつに株分けして小さな育苗ポットに植えなおしました(もっと密集して芽が出ていた育苗ポットもあったのですが、写真を..
タグ:バジル  株分け  
簡単セロリに続いて、育苗ポットにタネ蒔きしたバジルも新芽が出てきました。 バジルはシソ科で、塔のように小さな花が咲くのが特徴です。 新芽は、菜の花系と似た感じの双葉です。 や..
タグ:バジル  新芽  
毎年、ちょっとした空きスペースに植えたり、前の年のこぼれダネから発芽するのを別場所にうつしたり、その場で育てたりしているバジル。 今年も、スープに入れたりパスタに使ったりしましたが、意外と長持ち..
タグ:バジル  
以前から感じていたことですが、バジルは、どうも植えた場所によって育ち方にかなり違いが出てくる印象です。 今回一番いい感じで育っているのはこちら。 そして、この場所ではこんな感じ。 ..
タグ:バジル  違い  育ち方  
今年はあまり行けていないまちなかのはたけ。 まずは、岩国駅近くのはたけは、綿はぼちぼち大きくなってきています。 ミニトマトの苗はまだ十分大きくはなっていないのですが、ビニール屋根をつけ..
冬の間に休ませておいたはたけを徐々に植えることができる状態にしていて、かなり完成に近づきつつあるところです。 一部、早めにはたけづくりを終えたところは、すでに草が結構生えつつあります。そういう場..
6月12日に、モロヘイヤ、紫つくね芋、ミニトマト、バジル、小葱(小ネギ)、丸オクラ、ピーマン、セロリを1株か2株ずつ混植してからかれこれ5カ月。 ちなみに、植えたときの状況をあらためて、 ..
森の中などの倒木の根元から新たな木が生えていることがあります。 それに似た現象がバジルでも起こっていました。 5月にタネを蒔いたバジルは、花がどんどん咲いて終わりかけていて、大きくなりすぎ..
タグ:バジル  新芽  
6月12日に定植をした今年の混植。紫つくね芋、ミニトマト、葱(ネギ)、モロヘイヤ、セロリ、オクラ、バジル、ピーマンを植えています。植えたときの状況。 1か月半経過した全景。真ん中の大きなオク..
去年、コロナ禍で余裕があったのではじめてみた、いろんな種類の野菜を交えて植える混植。 今年は、6月12日に苗を植えました(去年の経験を踏まえて、少しは、それぞれの野菜の特性を考えてお互いが協力し..
表示
    1  2  3  4  5