記事
画像
動画
音声
タグ
/ カボチャ
記事
「
カボチャ
」 の検索結果 120件
1112_まちなかのはたけ220811・0813
お手伝いしているまちなかのはたけ。 と言いながら、今回はほぼ合間の時間に、様子を見に行っただけ。 まずは、岩国駅前のはたけ。先週、(私は行けなかったのですが)親子などで集まって、草取りと支..
2022/08/18 03:58
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
カボチャ
綿
1108_夏野菜の収穫
夏真っ盛りで、毎日暑い日が続いています。 夏野菜が、徐々に種類も増えて毎日収穫できています。 南瓜(カボチャ)と小玉西瓜(こだまスイカ)も収穫が始まりました。南瓜のほうはまだ新しい実が..
2022/08/09 04:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
カボチャ
丸オクラ
小玉スイカ
インゲン
ロロン
1089_小玉西瓜(こだまスイカ)や南瓜(カボチャ)の座布団の工夫
昨年から使い始めた西瓜や南瓜用の座布団。透明なプラスチック製で何度かは使うことができるし、底の部分も緑に色づいてくれるし、特に南瓜は地面に着いていないので虫がつきにくいという利点があります。 今..
2022/07/06 06:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
小玉スイカ
座布団
1088_南瓜(カボチャ)ばたけの拡張220626
南瓜のつるが充実してきて、当初用意していたはたけの大きさでは限界になってきたので、つるが拡がれる範囲を拡張することに(例年のことではあります)。 隣は、草が生えていますが、実は去年の春に育苗..
2022/07/03 05:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
はたけの拡張
1076_囲いをしたのとしてないので南瓜(カボチャ)の成長の差
白い光を透過する肥料袋で苗を囲ってやると、何もしない状態だとたくさんやってくる瓜葉虫(ウリハムシ)が見事にやってこないことを確かめた今年の南瓜ばたけ。 徐々に、囲いを乗り越えんばかりの勢いに育っ..
2022/06/14 05:03
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
雄花
雌花
受粉
囲い
成長差
1065_小玉西瓜(こだまスイカ)も定植実験220521~
南瓜(カボチャ)同時に人肌発芽で育苗を開始した小玉西瓜。 成長が旺盛な南瓜に比べると若干ゆっくり育つので、定植の目安である、本葉が4、5枚になってきた南瓜を定植した1週間後にはたけに植えました。..
2022/05/30 20:26
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
小玉スイカ
定植実験
1060_南瓜(カボチャ)の成育初期に関する実験220515~
この時期、肥料袋などで覆いをしている苗をよく見かけます(茄子(ナス)とかが多い)。 まだ寒い朝晩もあったりするので、単純に保温のためだろうくらいに思っていましたが、数年前、害虫を避けるためである..
2022/05/25 04:36
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
囲い
防虫効果
1053_西瓜(すいか)と南瓜(カボチャ)のはたけづくり
南瓜と西瓜のはたけ。 いつもより早めに、4月12日に人肌発芽で苗をつくりはじめたので、それにあわせて早めにはたけも作り始めました。 南瓜ばたけは、冬の間、茄子(ナス)やピーマンやルッコラな..
2022/05/11 03:48
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
菜の花
スイカ
人肌発芽
1041_人肌発芽の天敵、蛞蝓(ナメクジ)
これまでにも書いたことがありますが、人肌発芽で育苗しているときの最大の敵は蛞蝓です。 いつも間にか育苗している衣装ケースの中に入ってきて、出たばかりの芽を食べてしまうのです。 なの..
2022/04/22 04:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
キュウリ
カボチャ
ウリハムシ
食害
ナメクジ
スイカ
人肌発芽
食用ホオズキ
1038_人肌発芽1か月後、育苗の状態220411
昨年から開始日を3月11日にした人肌発芽による育苗。 4種類くらいのタネを、発芽するたびに育苗ポットに移していき、すべて発芽が終了したら次のタネを追加して温める感じで順次行っていて、全体ではこん..
2022/04/14 04:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
ナス
小玉スイカ
食用ホオズキ
978_遅植えロロンの収穫
通常は南瓜(カボチャ)は5月にはたけに定植しています。 2か月弱遅れの7月初旬に、バックアップで苗のまま置いていたロロンという南瓜(カボチャ)の苗を、薩摩芋(サツマイモ)を植えているはたけの空き..
2021/10/29 04:34
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
遅植え
ロロン
957_遅植えロロンの実り210919
余ったまま育てていた苗を7月11日に、芋ばたけの隣の空きスペースに植えたロロン(南瓜(カボチャ)の品種名)。 敷き藁をした部分からはみ出さないように、ときどき様子を見ています。 遅く植えた..
2021/09/20 04:30
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
遅植え
ロロン
表示
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>