1041_人肌発芽の天敵、蛞蝓(ナメクジ)
これまでにも書いたことがありますが、人肌発芽で育苗しているときの最大の敵は蛞蝓です。
いつも間にか育苗している衣装ケースの中に入ってきて、出たばかりの芽を食べてしまうのです。
なので、朝晩玄関や軒下への出し入れをするとき、気を付けて見るようにしていて、小さなヤツを発見したので、他の苗まで食害しないように取り除いて家の前の小川にリリースしました。
残念ながら、主に食用鬼灯(ショクヨウホオズキ)のいくつか新芽が食べられてしまいました。
と思っていたら、ピーマンを食害している蛞蝓も発見。
一番やわらかい、新しい芽が出てくる成長点の部分を食べてしまうので、苗自体がダメになってしまいます。また、小さな苗が狙われてしまう傾向があるようです。
西瓜(スイカ)や南瓜(カボチャ)、胡瓜(キュウリ)を食害する瓜葉虫(ウリハムシ)のように、なぜか新芽は避けてくれるという遠慮深さがないのはなぜなのか、気になるところです。観察しているうちに何かわかってくるかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村
いつも間にか育苗している衣装ケースの中に入ってきて、出たばかりの芽を食べてしまうのです。
なので、朝晩玄関や軒下への出し入れをするとき、気を付けて見るようにしていて、小さなヤツを発見したので、他の苗まで食害しないように取り除いて家の前の小川にリリースしました。
残念ながら、主に食用鬼灯(ショクヨウホオズキ)のいくつか新芽が食べられてしまいました。
と思っていたら、ピーマンを食害している蛞蝓も発見。
一番やわらかい、新しい芽が出てくる成長点の部分を食べてしまうので、苗自体がダメになってしまいます。また、小さな苗が狙われてしまう傾向があるようです。
西瓜(スイカ)や南瓜(カボチャ)、胡瓜(キュウリ)を食害する瓜葉虫(ウリハムシ)のように、なぜか新芽は避けてくれるという遠慮深さがないのはなぜなのか、気になるところです。観察しているうちに何かわかってくるかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村