タグ   /  海上保安庁

記事

海上保安庁」 の検索結果 79件

日本人で初めて南極点に到達した「南極野郎」村山雅美(むらやま まさよし)が生まれたのは1918(大正7)年3月28日です。 村山は第9次越冬隊長として世界で9番目となる極点到達を成功させたことで..
タグ:海上保安庁  宗谷  南極  
初代南極観測隊が南極へ旅立つ約8か月前の1956(昭和31)年3月20日から3月26日まで、長野県の乗鞍岳で第一次南極観測隊員(注)が参加した予備訓練が行われました。 初代南極観測隊を乗せた「宗..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
野島埼(のじまさき)灯台は、房総半島突端の千葉県南房総市に建つ、高さ29メートルの白亜の灯台で、1869(明治2)年12月18日に点灯し、光を灯し続けています。 「野島埼灯台」出典:写真..
タグ:海上保安庁  灯台  海の安全  
●日本の権益、深刻な脅威に直面  政府は5月15日の閣議で、今後5年間の海洋政策の指針となる「第3期海洋基本計画」を決定した。  日本周辺海域の情勢は中国の海洋進出、北朝鮮の核・ミサイル開発な..
タグ:海上保安庁  
 海上保安庁の開庁70周年を祝う「海上保安の日祝賀会」が5月10日、東京・霞が関の合庁3号館10階共用会議室で開かれ、中島敏長官ら本庁幹部職員や海保OB、関係団体役員、さらに石井啓一・..
タグ:海上保安庁  
                  今年度最初の海洋調査に出港した「昭洋」 ●昭洋、拓洋、明洋、天洋、海洋の5隻  海上保安庁海洋情報部の測量船5隻の出港式が4月18、19日、東京都港..
タグ:海上保安庁  
 松山保安部は3月25日、釣島(つるしま)灯台(愛媛県松山市)の一般公開を行った。  同灯台は瀬戸内海の釣島にあり、1873(明治6)年6月15日初点灯で、今年で145年を迎える。現在、..
歓迎レセプションで安倍首相 初の世界海上保安機関長官級会合を前に 14日に開催される初の世界海上保安機関長官級会合を前に12日、海上保安庁と日本財団主催の歓迎レセプションが東京都港区の迎賓館赤..
隣町?の何でもあるお店にて! 子供用ライフジャケット1280円からあります。 くまもん1880円!税込2030円! お店やメーカーの回し者ではありませんが・・こんなに安く買えるのです演劇 親..
6月25日(水)、大阪府貝塚市二色の浜公園海浜緑地にて、貝塚市消防本部・貝塚市消防署、貝塚警察署、海上保安庁 岸和田海上保安署・関西空港海上保安航空基地と、三機関合同水難救助訓練を実施しました。 ..
海上保安庁第五管区の海上保安官の方々に対し、 K38JAPAN をご紹介させていただいています。 於:二色浜
タグ:海上保安庁  講習  第5管区  
8月29日~ 昨日、久々に家に帰ってきて、本日から机に向かい、 自分で認識するのが怖いくらいに溜まったデスクワークに 追われております。 でも、机に向かっていれるのも明日の1日だけ、、、 ..
表示
    1  2  3  4  5  6  7