記事
画像
動画
音声
タグ
/ 灯台
記事
「
灯台
」 の検索結果 27件
映画「ハナミズキ」やドラマ「Eye Love You」のロケ地となった「湯沸岬灯台」は、昭和26年6月15日に点灯
北海道東部の太平洋に突き出し、標高40~60mのテーブル型をした霧多布(きりたっぷ)半島に建つ「湯沸岬(とうぶつみさき)灯台」(北海道厚岸郡浜中町)は、北海道随一となる実効光度49万カンデラの灯台とし..
2024/06/15 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
映画
灯台
海の安全
海象・気象
【海の学び】瀬戸内海国立公園指定90周年 企画展『来島海峡と潮流信号所』は、愛媛県総合科学博物館で2024年4月7日まで開催
現在、愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市)では、瀬戸内海国立公園指定90周年企画展『来島海峡と潮流信号所』が開催されています。 画像提供:愛媛県総合科学博物館 この企画展は、..
2024/02/21 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
自然
瀬戸内海
船
灯台
海の学び
海象・気象
大阪条約5灯台のひとつ「部埼灯台」は、明治5年1月22日に点灯
関門海峡の東の玄関口に建つ「部埼灯台(へさきとうだい)」(福岡県北九州市)は、明治5(1872)年1月22日に点灯し、高さ9メートル、海面から39メートルの高さから17.5海里(約32キロメートル)を..
2024/01/22 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
文化財
灯台
海の安全
国の天然記念物「根室車石」の上に建つ「花咲灯台」は、明治23年11月1日に点灯
北海道最東端の根室半島南側、花咲岬の突端に建つ「花咲灯台」(北海道根室市花咲鼻)は、明治23(1890)年11月1日に点灯しました。現在の灯台は、赤と白のツートンカラーで四角いフォルムが特徴的です。 ..
2023/11/01 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
天然記念物
海の安全
鳥
北九州市小倉の岩礁に建つ「白洲灯台」は、明治6年9月1日に点灯を開始し150年を迎えました。
福岡県北九州市の離島・藍島(あいのしま)の西2キロメートルにある岩礁(白砂の洲)に建つ「白洲灯台」は、明治6(1873)年9月1日に点灯し、本日150周年を迎えました。 「白洲」は、響灘が関門海..
2023/09/01 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
海の安全
日本ヨット発祥の地・葉山に建つ「葉山港A防波堤灯台」は、平成13年7月22日に点灯
神奈川県の三浦半島西部に位置する葉山。海と山に囲まれた自然豊かな町、葉山御用邸がある町として知られています。 葉山港の堤防の先端に建つ赤い灯台「葉山港A防波堤灯台」は、港湾整備に伴って整備された..
2023/07/22 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
ヨット
灯台
海の安全
沖縄の魔除けシーサーがいるデザイン灯台「知名埼灯台」は5月15日に点灯
エメラルドグリーンの海が広がる沖縄。沖縄本島の南東海岸に面する南城市、太平洋と中城(なかぐすく)湾に面した知念知名に、航海の安全に欠かせない灯台「知名埼灯台」が建っています。 「知名埼灯台」は琉..
2023/05/15 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
海の安全
琉球
琉球政府によって設置された「平安名埼灯台」は昭和42年3月27日に点灯
珊瑚礁が美しい南の楽園「沖縄」。沖縄本島から南西に約300キロメートルに位置する宮古島の最東端に、沖縄が返還される以前の1967(昭和42)年3月27日に設置点灯された「平安名埼(へんなさき)灯台」が..
2023/03/25 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
海の安全
琉球
「小田原港二号防波堤灯台」は3月31日に点灯
神奈川県小田原市の防波堤先端に建つ「小田原港二号防波堤灯台」は、1960(昭和35)年3月31日に点灯し、防波堤灯台として港の安全を守り続けています。 現在の灯台は、防波堤の延長に伴い建て替えら..
2023/03/31 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
海の安全
日本一灯塔が高い「出雲日御碕灯台」は明治36年4月1日に点灯
出雲神話の舞台「日御碕(ひのみさき)」。島根県出雲市にある島根半島の西端、日本海の荒波が打ち寄せる断崖に建つ「出雲日御碕灯台」は、1899(明治32)年に浜田と境港の両港が開港場(8番目に古い外国貿易..
2023/04/01 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
海の安全
1874(明治7)年5月1日に点灯した「御前埼灯台」の始まりは、徳川幕府が建てた道しるべ「見尾火燈明堂」
駿河湾と遠州灘を隔てる岬「御前崎(おまえさき)」(静岡県)の突端、海抜36.7メートルの場所に建つ御前埼灯台は、「日本の灯台の父」と呼ばれた英国人技師R.H.プラントンの指導監督により建設された洋式灯..
2023/05/01 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
海の安全
式根島に建つデザイン灯台「野伏港ふ頭灯台」は2月26日に点灯
野伏港ふ頭(のぶしこうふとう)灯台は、東京都新島村式根島の北東部にある港に建ち、1993(平成5)年2月26日に点灯して以来、塔高10.7メートルから12海里(22.2キロメートル)を灯し、式根島の玄..
2023/02/26 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
灯台
海の安全
表示
<
1
2
3
>