記事
画像
動画
音声
タグ
/ 神戸港
記事
「
神戸港
」 の検索結果 9件
東洋汽船設立後、明治31年4月23日に貨客船「日本丸」が進水
明治28(1895)年4月、日本優勢のうちに日清戦争が終わると、日本は産業革命を大きく推進しました。海運業においても、明治26年の汽船は400隻・16万7,000総トンでしたが、明治28年には528隻..
2025/04/23 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
神戸港
客船
商船
横浜港
「海の女王」と呼ばれた台湾直航線「蓬莱丸」は、大正13年6月8日に神戸港から初出航
「海の女王」と呼ばれた「蓬莱丸」は、大正13(1924)年6月8日、神戸港から台湾の基隆(きーるん)に向けて初航海の途に就きました。 「蓬莱丸」は、大阪商船がベルギーの船会社から購入した客船で、..
2024/06/09 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
戦争
神戸港
客船
戦後の南米移住船隊の主力となった2代目「あるぜんちな丸」、昭和33年6月2日に横浜港から初航海
昭和33(1958)年6月2日、戦後の南米移住船隊の主力となった2代目の「あるぜんちな丸」が、横浜港から初航海の途につきました。明治41(1908)年に最初の移民船「笠戸丸」が神戸港を出港してから50..
2024/06/02 08:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
神戸港
客船
横浜港
みなと神戸のランドマーク「神戸税関」は、明治6年1月4日に神戸運上所から改称
「みなと神戸」のランドマークとして、歴史的景観を継承している神戸税関。現在の「神戸税関本関庁舎」(神戸市中央区)は、平成11(1999)年3月に完成した3代目で、2代目庁舎(昭和2(1927)年完成)..
2024/01/04 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
幕末
神戸港
産業遺産
開港
戦前の南米移民を支えた貨客船「さんとす丸」は、大正14年12月18日に神戸港から初航海に出航
ブラジル移民が国策として進められる中、大阪商船が建造した貨客船3隻の第1船「さんとす丸」は、大正14(1925)年12月10日に竣工し、翌週12月18日に南米線(南米東岸航路定期船)に初就航しました。..
2023/12/18 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
神戸港
客船
推進装置
日本郵船がボンべイ航路を開設し、明治26年11月7日に第1船「広島丸」が就航
明治18(1885)年に誕生した日本郵船会社は、三菱と共同運輸が経営していた航路と、共同運輸運輸のハワイ移民輸送を引き継ぐとともに、朝鮮半島や中国、東南アジア方面への近海航路を開業し、明治26(189..
2023/11/07 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
神戸港
連絡船
商船
超電導電磁推進船の実験船「ヤマト1」が、平成4年6月16日に世界初の海上航走に成功
平成4(1992)年6月16日、神戸港において造船・海軍関係者、マスメディアなど多くの人に見守られる中、超電導電磁推進船の実験船「ヤマト1」が世界で初めて海上航走に成功しました。 船舶..
2023/06/16 09:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
神戸港
推進装置
明治41年4月28日、ブラジルへの初の移民船「笠戸丸」が神戸港を出港
今から115年前の1908(明治41)年4月28日、ブラジルへの第1回移民船として、160余家族・781名を乗せた笠戸丸(6,167総トン、1900年竣工、東洋汽船)がサントス港をめざして神戸港を出港..
2023/04/28 12:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
神戸港
客船
外国海軍
8月21日まであと少し!
読売新聞(大阪地域版)に 夏休みこどもクルーズツアー募集の 記事が掲載されました。 募集枠も残り少なくなっています。 参加お申込みはお早めに!
2015/08/18 09:26
深日港の楽しみ方
by
https://blog.canpan.info/fukekou/
タグ:
大阪
夏休みイベント
クルーズ
深日港
神戸港
表示
<
1
>