タグ   /  公益法人

記事

公益法人」 の検索結果 167件

 日本の非営利セクターの現状を見ると、せっかく「助成財団」というものが存在しているのに、判で押したように「事業助成のプログラム」しかないことが極めて異様です。  それもほとんどが「研究助成」です。 ..
第1回 日本と世界の財団・社団研究会開催時の写真です。大学の元学長2名をはじめ、大物が東京や四国からも集まり驚きました。継続的に開催していきたいと思います。役人だけではなく、公益法人の中にも潜む「主務..
  内閣府の公益認定等委員会委員7名のうち、5名が入れ替わりました。まさに、令和の時代にふさわしい新生の委員会といってよいでしょう。委員の方々におかれましては大変な重責ですが、民間の公益の増進という立..
 こんなことが起こるのではないかと思っていました。本ブログでたびたび指摘しておりますが、内閣府の公益認定等委員会運営規則.pdfでは個別法人に関わることを除いて公益認定等委員会の議事録は公開することに..
内閣府は公益認定法第16条に関連して、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行規則(平成19年内閣府令第68号)及び公益認定等に関する運用について(公益認定等ガイドライン 内閣府公益認定等..
突如として内閣府公益認定等委員会の開催状況の一部が削除されました。第416回から第420回です(下記写真の一行目と二行目の間です)。以前はありましたから、これを「削除」といいます。 (2019年..
ついに今年度の最初の内閣府公益認定等委員会(第422回)の議事録および資料が公開されました。2019年5月15日午後に公開されたようです。 「このブログで言い続けたから」とまでは、言いませんが、いつ..
大阪府、大阪市との連携協力のもとに、日本の民間公益セクターを全く新しい視点から大改革をし始めている「民都・大阪」フィランソロピー会議が、「フィランソロピー大会OSAKA2019」を開催します。 「フ..
ヨーロッパ財団センター(本部:ブリュッセル)のパリで開催された30周年年次大会が話題を呼んでいます。世界から800名以上の財団関係者を集めて、同センターにとっては過去最大の催事となりました。米国の財団..
【「公益の増進」のために公益法人の資産運用についての研究会】 連続研究会「日本と世界の財団社団」研究会の第4回研究会のご案内を致します。   日本の公益法人の活動を阻害している要因に資産運用に対す..
 国立民族学博物館の出口研究室では、従来より公益法人の認定・不認定、・変更認定、立入検査、報告徴収・勧告、認定取消などについて生のデータを収集してきたところですが、この度その基本的考え方を公開し、広く..
先般、公益法人のヒアリング調査についての出口研究室の基本方針を公表したところ、思わぬ反響を頂戴しました。その中のひとつに「立入検査等に立ち会ってもらえないか」というご要望がありました。 実は、立入検..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14