記事
画像
動画
音声
タグ
/ トウモロコシ
記事
「
トウモロコシ
」 の検索結果 40件
749_夏野菜の収穫本格化間近
3月中旬から人肌発芽をメインにタネから育て始めた野菜たちもようやく本格的な収穫の時期が近づいてきました。 胡瓜(キュウリ)は最近急に花が咲き始めたので、一気に実って困りそう。 茄子..
2020/07/02 04:54
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
アスパラガス
モロッコ豆
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
トウモロコシ
ナス
オクラ
食用ホオズキ
中玉トマト
農業日和4(トウモロコシ)
天気は晴れです。 気温は25度を超えて、暑くなってきました。 夕方に畑に行ってきました。 毎年、夏は、暑くて汗だくになり、心が折れそうになるのですが、 今日は、水路に水が流れて..
2020/06/29 15:36
助けての声が届いたよ~自分はダメな人間だと思っている私たちが、どうしたら自立できるのかを書いたブログ
by
https://blog.canpan.info/wc-w/
タグ:
夏野菜
トウモロコシ
水路
畑
スギナ
726_スナップ豌豆(エンドウ)などの収穫終了
スナップ豌豆と絹鞘(キヌサヤ)豌豆も、今年は早くから収穫できていましたが、もう終わりです。こんな感じで、徐々に全体的に茶色っぽくなって、実がみのらなくなってきます。 ほぼ収穫が望めなくなった..
2020/05/31 06:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
スナップエンドウ
キヌサヤエンドウ
トウモロコシ
653_受粉がうまくいかなかった歯抜け玉蜀黍(トウモロコシ)の例
先日、無農薬で玉蜀黍を育てるには、虫が寄ってくる頭頂部に咲く雄花をいち早く摘み取ってしまい、その時雌花のひげが出ていたら花粉を雌花に振りかけて受粉してやることを書きました。 その代わり、植えてい..
2019/08/23 05:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウモロコシ
歯抜け
644_玉蜀黍(トウモロコシ)の受粉
種まきが遅めだった玉蜀黍の雄花が咲いてきました。 玉蜀黍は天辺に雄花が咲き、その花粉が風で落ちていくときに、下に雌花が伸ばしているヒゲ状のものにかかって受粉すると言う面白いしくみです。このヒゲ状..
2019/08/06 20:36
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウモロコシ
受粉
アワノメイガ
玉蜀黍(トウモロコシ)の皮を、ちまちま天日干ししてます
手作りバッグなどの原料として、玉蜀黍の皮をゆがいて、天日干ししたものから糸を作るため、知り合いから玉蜀黍の皮を頼まれて、知り合いに声をかけたら、玉蜀黍の共同購入をしている人からもらえた話を書きました。..
2019/08/05 20:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウモロコシ
糸
玉蜀黍(トウモロコシ)の皮を依頼されました
1か月前くらいに、編み物をしている知り合いに、編み物の材料にするために、玉蜀黍を作っていたら皮を分けて欲しいとお願いされたのですが、その時はうちの玉蜀黍は芽が出たばかりで数センチの大きさしかなかったの..
2019/07/24 21:06
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウモロコシ
627_ミニトマトの簡易屋根と玉蜀黍(トウモロコシ)のタネ蒔き
今年は遅れているものの、そろそろ梅雨入りしそうなので、水分調整ができるようにミニトマトに簡易屋根を取り付けることに。トマトは、水が少ないほうが甘くなるし、雨で成熟した実が裂ける(裂果)することもなくな..
2019/06/16 05:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ニンジン
ミニトマト
トウモロコシ
575_小玉西瓜(スイカ)のカラス避けネット
小玉西瓜の実が順調に大きくなってきています。 先日の朝、水遣りをしていたら、日ごろ、私が借りているはたけ付近では烏(カラス)あまり見かけないのに、近くの電柱に2羽の烏がとまっていて、鳴いていまし..
2018/07/27 21:59
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウモロコシ
スイカ
573_雄花と雌花が別々に咲く野菜について
現在育てている野菜で雄花と雌花が別々に咲くものというと、ウリ科の胡瓜(キュウリ)、西瓜(スイカ)、南瓜(カボチャ)。そしてイネ科の玉蜀黍(トウモロコシ)です。 胡瓜は、受粉について気にしたことは..
2018/07/22 21:23
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
トウモロコシ
564_夏野菜などの植え付けなど その2 180610
「その1」を5月25日、書いてから日数が過ぎてしまいましたが、まだまだ、夏野菜などの植え付けは終わっていません。 そういう徐々に植えている様子などを書きとめておきます(1記事の写真制限が10枚な..
2018/06/11 20:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ジャガイモ
モロヘイヤ
バジル
トウモロコシ
サトイモ
食用ホオズキ
511_玉蜀黍(トウモロコシ)の不振と食べられた胡瓜(キュウリ)の葉の謎
日々順調に夏野菜の収穫が続いています。採れだすと毎日収穫しないといけないところが難点なのですが、着実に野菜の自給率が上がってきています。とは言っても、あくまで一時的なものです。 そして、採れ..
2017/07/13 04:01
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
キュウリ
トウモロコシ
表示
<
1
2
3
4
>