タグ   /  多文化共生

記事

多文化共生」 の検索結果 55件

このたびの台風19号で被害に遭われました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 当ブログでも、台風19号被害・支援に役立つ情報を掲載しています。 情報をお求めの方は下記のリンク先をご覧ください..
タグ:多文化共生  
こんにちは、スタッフの武内です。 今回のブログは 10月19日(土)に開催された多賀城市国際交流協会さん主催の市民公開講座『多賀城のはたらく外国人 ~外国人技能実習生について知ろう~』の内容を..
タグ:多文化共生  
みなさん、こんにちは。 スタッフの川口です。 現在、募集している「技能実習生との交流サポーター講座」をご紹介します。 宮城県の在留外国人は、震災後に一時減少したものの、その後増加を続け、令和..
タグ:多文化共生  
こんにちは。スタッフのさいじょうです。 本日は、12月13日に大代地区公民館で行われた交流事業 「 陶芸体験」を報告します。 この日は、かなり冷え込んで朝に少―し雪が舞いました。参加し..
タグ:多文化共生  
こんにちは。スタッフの川口です。 今日は、11月8日に大代地区公民館で大代地区に住むミャンマー人技能実習生と地域の人たちとで行った防災研修をご紹介します。  宮城県国際化協会(MIA)が主催で、多..
タグ:多文化共生  
スタッフの川口です。今日は2021年1月22日に開催した Tagajo Sustainable Relationship 会議2020(多賀城から、持続可能な可能性を探る会議)についてリポートします..
みなさんこんにちは。スタッフの川口です。 今日は、9月26日(土)、10月3日(土)に行われた多文化共生事業「外国人技能実習生との交流サポーター育成講座」についての取り組みについてご紹介します。 ..
タグ:多文化共生  
■東大手サロン【第45回】開催のご案内 ○東大手サロンとは 東大手サロンは、東海地域のNPO/NGOを中心とした民間非営利組織のスタッフ・役員で作るネットワーク「東大手の会」が、協働・連携オフ..
 今日の人は、自治体国際化協会多文化共生部部長の横田宗親さんです。 多文化共生に関わる仲間たちと  向かって右端が横田さん 横田さんは1987年に群馬県庁に入庁後、1989年に自治省(現..
(公財)伊賀市文化都市協会さんが発行する情報誌 「ぶんと通信」110号(2017年2月15日発行)の表紙を代表が飾りましたカメラ 『多文化共生のまちづくり』への熱い想いを語っています。 ぜひご覧くだ..
9月から「伊賀市多文化共生サポーター養成講座2016」が始まりますexclamation×2 「世界の国を知りたい!」「外国語は話せないけど、地域に住む外国の方と交流したい!」という方に、おススメでするんるん養成講座は全4回です..
いろいろな「みんな」と一緒に生きる「わたし」 NIEDの自主講座「国際理解教育講座」のテーマ編、第4回のプログラムです。 私たちの周りには多文化があふれています。身近な異文化・多文化を振り返り..
タグ:多文化共生  
表示
    1  2  3  4  5