タグ   /  公益法人

記事

公益法人」 の検索結果 167件

 「民都・大阪」フィランソロピー会議は猪瀬直樹さんの「公益庁」構想に基づいて、非営利の学校法人、社会福祉法人、公益法人、NPO法人の理事長によって構成されています。 「公益庁」とは、各省庁で分断されて..
シーズ松原明氏を招へいしての公益社団法人非営利法人研究学会NPO法人部会での研究会のご案内です。コメンテーターには岡本仁宏関西学院大学教授が務められます。ご参加をお待ちしています。NPO法制定過程で非..
 控訴審で争われていた一般財団法人日本尊厳死協会の不認定処分に対する裁判で、国の控訴を棄却する判決が出されました。 内閣府にとっては耳の痛い話かもしれませんが、こういうことを通じて制度は改善されていく..
欧米のチャリティ委員会ないし同等の行政機関が協力してチャリティ(日本の公益法人と類似の法的カテゴリーの認定団体)の不正注意喚起国際週間が先月実施されました。 同週間は英国のチャリティのひとつである「..
 公益法人の方々のお話を聞くと、行政庁が監督に入ってきて実に細かな指摘をして帰る、と言います。しかし、複数の法人の話を伺うと、ほとんど同じ指摘をして帰ると言うのです。中には単なる一般論を個別の法人にし..
台風19号(ハギビス)は甚大な被害をもたらせました。被災された方々には衷心よりお見舞い申し上げます。 ところで、東日本大震災の直後、内閣府公益認定等委員会委員長から公益法人の皆様へ向けてメッセージが..
公益法人の職員数の中央値は5名。つまり、公益法人の半数の職員数は5名以内です。職員が1名以内の公益法人は17.5パーセントにも達します。 他の国が明確な比例原則の下で、中小法人対策が取られているにも..
公益社団法人非営利法人研究学会等の学会に向けて告知したものですが、関心のある方はどなたでもどうぞ。 【ISTR説明研究会と国立民族学博物館ツアーのご案内】 国立民族学博物館の出口(元ISTR会長)..
 公益法人行政は今やほとんどが既存公益法人の「変更」の認定等に費やしている。 当方に寄せられる不満も「変更」に関わることが多い。「公益の増進をしようとしているのに、これだけ事務作業を要求されてはとて..
 この数年、「オーストラリアの公益認定等委員会に相当する組織」(チャリティ委員会)に注目しています。その理由は、第一に職員数が約100名で、内閣府の公益認定等委員会とほぼ同規模であること。第二に事..
些事に拘泥するな、と叱られそうですが、神は細部に宿ると言います。公益法人制度改革は「何を『踏まえ』て」改革に至ったのでしょうか? 平成14年3月29日 公益法人制度の抜本的改革に向けた取組みについて..
公益法人に対する監督があまりにもひどいという声を受けて、公益法人監督川柳を作ってみました。どれが一番お気に入りですか?よろしければ、本投稿のコメント欄またはdeguchi at minpaku.ac...
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14