記事
画像
動画
音声
タグ
/ 人肌発芽
記事
「
人肌発芽
」 の検索結果 65件
904_人肌発芽は案外難しい?
何年か前から毎年3月になると、人肌発芽という技?(水分を含ませて折りたたんだキッチンペーパーでタネを包み、シール付きビニール袋に入れて、首から吊り下げ式でおなかのあたりにくる袋にいれて体温で温めて発芽..
2021/07/04 19:57
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
人肌発芽
865_今季の人肌発芽は胡瓜(キュウリ)で終わり210515
3月11日からはじめた今年の人肌発芽。 朝方の最低気温が、10度台後半になってきたので、発芽適温にしてやるという意味はなくなってきた(一粒ずつ発芽を確認して植えることができるというメリットはある..
2021/05/21 21:50
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
モロッコ豆
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
カボチャ
丸オクラ
トウモロコシ
長ナス
小玉スイカ
852_長茄子(ナガナス) 謎の食害
今年の人肌発芽による苗づくり。ミニトマトはいつものように好調なのですが、ピーマンと長茄子がどうも調子がよくありません。 芽が出たばかりの段階で謎の食害にあってしまって育たないものが多いのです。 ..
2021/05/05 05:18
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
長ナス
人肌発芽
849_初めて人肌発芽で育ててみたタネ2種(モロヘイヤとオクラ)
これまでいろいろなタネを人肌発芽で発芽させていますが、暖かくなって直接タネ蒔きをするものや、根が大切であまり植え替えなどに適さないものなど、人肌発芽を試みていないものも幾種類かあります。 今回初..
2021/04/27 04:52
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
丸オクラ
人肌発芽
843_ミニトマトの苗食害犯の現場を押さえました
ここ数年、人肌発芽で発芽をさせ、育苗ポットに移して、半透明の衣装ケースで育苗しています。 温度とか天気とかによって、軒下に出したり日当たりのいい室内に置いたりということを気にしたりしますが、意外..
2021/04/16 04:57
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ナス
食害
ナメクジ
ダンゴムシ
アブラムシ
人肌発芽
842_3週間経過して発芽したピーマン
3月16日に人肌発芽で育て始めたピーマンのタネ。 1粒だけ発芽が遅く、少し黒ずんで来たので、ダメだったのかなと思いながらも、一応おなかからは出して、机の上に置いていて、時々様子を見ていたら、ほぼ..
2021/04/14 04:41
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
人肌発芽
839_そろそろブロッコリーの収穫もおしまい
脇芽を収穫し続けていたブロッコリー、だんだんと脇芽が小さくなって、花も咲き始めてきました。 最初柔らかかった脇芽も、こうなってくると徐々に固く筋張ってくるので、そろそろ収穫も終わりです。 ..
2021/04/09 04:39
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ブロッコリー
ミニトマト
人肌発芽
834_3月11日に始めた人肌発芽、第一陣のミニトマトは無事全粒芽が出ました210321
3月11日に人肌発芽でまず発芽を始めたミニトマト4種(イエローアイコ、オレンジアイコ、チョコアイコ、レッドオーレ(中玉トマト)。 3日目には、早くも芽(根)が出始めたので、出たものから育苗ポット..
2021/03/25 05:16
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ピーマン
人肌発芽
ナガナス
レッドオーレ
イエローアイコ
オレンジアイコ
チョコアイコ
829_早速芽が出始めた人肌発芽によるミニトマト210313
2021年は、3月11日から、まずミニトマトからはじめた人肌発芽。 これまでの経験で、早くても3、4日後から芽(正確にはまず根)が出てくるかな、とのんびり構えていたら、予想に反して2日後の13日..
2021/03/15 20:54
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
人肌発芽
724_はたけのビギナーズラックの正体見たり
何事にもビギナーズラック(「初心者のつき」という意味で、特に賭け事などに使うようですが一般的に初心者がうまくいく場合に使うのではないでしょうか?)というものがあって、はたけも、初めてやってみると案外う..
2020/05/29 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
人肌発芽
ロロン
ビギナーズラック
722_セロリの成長の遅さたるや
タネの小さなセロリも今年、実験的に人肌発芽を試みたことは以前の記事に書きました。 セロリは成長が遅い野菜として有名で、それよりかなり以前に育てたときに、水を好むようで水やりが大変だった印象があり..
2020/05/25 20:58
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ホトケノザ
人肌発芽
セロリ
719_南瓜(カボチャ)の成長の不思議
野菜によって育ち方やその速さが違うのは当然と言えば当然なのでしょうけど、毎年タネから育てていると徐々にいろいろと気づくことがあります。 ウリ系は全般に、発芽も早く成長も早い中で、特に南瓜(カボチ..
2020/05/18 20:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
人肌発芽
表示
<
1
2
3
4
5
6
>