タグ   /  ピーマン

記事

ピーマン」 の検索結果 98件

昨日は代休を取ってはたけしごと。 畝(うね)は作っていたけど、1ヶ月以上経っていたので草が生えてきていた場所の草取りをして、5、6月に収穫を迎えるスナップ豌豆や絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)のタネ..
4月末に育苗ポットにタネを植えたまま、8月初旬まで3ヶ月以上も植え替えしなかったため、大きくなれずに葉の色も色も薄くなっていたピーマンの苗。 8月10日にどれだけ育つか不安ながらもはたけに植..
タグ:ピーマン  遅植え  
4月下旬に育苗ポットにタネを植えたピーマンの苗。 植え残って、人にあげるタイミングも失ってしまって、根が広がれないので小さなまま放置されていた(水やりだけはしていました)ので、生え放題の草を..
タグ:ピーマン  スイカ  
遅ればせながら、夏野菜の花たちの写真が撮りだまってきたので紹介しましょう(夏野菜の写真は既に記事にしているのですが、「はたけの花たち」シリーズとしては初出ということで) まずは、茄子(ナス)の花..
うちのはたけの今をお知らせ(書きそびれたものたち)。 毎年恒例、紫蘇(シソ)が勝手に芽を出し始めました。都合の良い場所の良い苗を残しておくと、素麺の薬味など何かと役に立ちます。 園芸店..
4月末から、脱脂綿で湿らせたタネをお腹に抱いて発芽を促す「人肌促芽」を初めて以来、タネからの育苗にはまってしまっていて、いつも軒先に育苗ポットがある状態です(5月げ中からは、朝晩も暖かいので直接育苗ポ..
(前の記事の続きです) バジルも旺盛に大きくなってきています。 ピーマン。1番果がもう大きくなった苗があったので早々と1個だけ収穫しました。 モロッコ豆。少し勢いがな..
加藤直樹 陶展 ナオキショウ EX 21日(月)から26日(日)まで、西都市の夢たまごで「加藤直樹陶展・ナオキショウ EX」が開催されています。今日は2時から、ご本人によるトークがある..
夏野菜が最盛期で、毎日のようにいろいろ収穫できています。 ミニトマトは何個かずつきれいな赤に色づき、オクラも少しずつ採れはじめています。キュウリは終わりかけているので、もっと早くに次の苗を植える..
梅雨が明けて一気に夏。 夏野菜も本格的に収穫期を迎えました。 今朝の収穫。 よく見ると、アスパラガスも1本ありました。シソや雑草に囲まれているので、少し色白。
今朝は、久々にいい天気になったので、午前中いっぱいはたけ仕事。 モロッコ豆と枝豆を植えたところは、まわりの雑草と相まって、ただの雑草のようですが、モロッコ豆は収穫できるようになってきました。雑草..
何日か前に外に干しっぱなしだったトウガラシを採り入れたばかりですが、苗で植えたトウガラシはもう実り始めています。 ただし、未熟の状態を食べる親戚のピーマンなどと違い、完熟してから..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9