記事
画像
動画
音声
タグ
/ 小玉スイカ
記事
「
小玉スイカ
」 の検索結果 18件
1117_今年の西瓜(スイカ)は一味違う?
以前(もう20年以上前?)は大玉の西瓜を作っていました。大きい実が成るのはうれしいのですが、いかんせん冷蔵庫に入らないので最近はもっぱら小玉西瓜にしています。 今回は、まあまあ順調に美味しいのが..
2022/08/28 05:17
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
復活
小玉スイカ
1108_夏野菜の収穫
夏真っ盛りで、毎日暑い日が続いています。 夏野菜が、徐々に種類も増えて毎日収穫できています。 南瓜(カボチャ)と小玉西瓜(こだまスイカ)も収穫が始まりました。南瓜のほうはまだ新しい実が..
2022/08/09 04:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
カボチャ
丸オクラ
小玉スイカ
インゲン
ロロン
1089_小玉西瓜(こだまスイカ)や南瓜(カボチャ)の座布団の工夫
昨年から使い始めた西瓜や南瓜用の座布団。透明なプラスチック製で何度かは使うことができるし、底の部分も緑に色づいてくれるし、特に南瓜は地面に着いていないので虫がつきにくいという利点があります。 今..
2022/07/06 06:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
小玉スイカ
座布団
1065_小玉西瓜(こだまスイカ)も定植実験220521~
南瓜(カボチャ)同時に人肌発芽で育苗を開始した小玉西瓜。 成長が旺盛な南瓜に比べると若干ゆっくり育つので、定植の目安である、本葉が4、5枚になってきた南瓜を定植した1週間後にはたけに植えました。..
2022/05/30 20:26
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
小玉スイカ
定植実験
1038_人肌発芽1か月後、育苗の状態220411
昨年から開始日を3月11日にした人肌発芽による育苗。 4種類くらいのタネを、発芽するたびに育苗ポットに移していき、すべて発芽が終了したら次のタネを追加して温める感じで順次行っていて、全体ではこん..
2022/04/14 04:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
ピーマン
カボチャ
ナス
小玉スイカ
食用ホオズキ
940_長雨の被害、小玉西瓜(スイカ)
今回続いた長雨で一番被害を受けたのは、小玉西瓜です。御覧の通り。 2個収穫して、まだ数個実っていたので、これから楽しみにしていたのに、十分熟さないかもしれません。 もともと乾燥地帯..
2021/08/20 05:05
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
カボチャ
小玉スイカ
ロロン
936_小玉西瓜(スイカ)とロロンの収穫、座布団の効果
8月に入って、小玉西瓜と南瓜(カボチャ)の収穫がはじまりました。 この時期に採れる南瓜は、暑さのため長期保存はきかないと考えられるので、配るのですが、丸のまま1個は大きすぎるという人もいてちょっ..
2021/08/15 06:36
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
小玉スイカ
ロロン
座布団
910_小玉西瓜(小玉スイカ)の雌花ようやく210703
今年ちょっと出遅れている小玉西瓜。 ようやく雌花が二つ咲いているのを発見しました。雄花を探すと、一つだけあったので、受粉してやりました。 西瓜も花が咲いてから実まで40日くらいが目安(..
2021/07/10 06:32
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
雌花
小玉スイカ
865_今季の人肌発芽は胡瓜(キュウリ)で終わり210515
3月11日からはじめた今年の人肌発芽。 朝方の最低気温が、10度台後半になってきたので、発芽適温にしてやるという意味はなくなってきた(一粒ずつ発芽を確認して植えることができるというメリットはある..
2021/05/21 21:50
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
モロヘイヤ
モロッコ豆
ミニトマト
ピーマン
キュウリ
カボチャ
丸オクラ
トウモロコシ
長ナス
小玉スイカ
768_長雨にやられた小玉西瓜(こだまスイカ)
今年の梅雨は長雨が続いて、うまく育っていた苗に1個だけ実がついていたのに、枯れてしまいました。近所の人も路地で育てていたメロンが長雨で枯れてしまった、と言っていました。 しかし、最初に瓜葉虫(ウ..
2020/08/12 05:41
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
小玉スイカ
754_収穫は先だけど、まあまあ順調に成長しています
生育期間の長いイモ類は順調に、育っています。 里芋(サトイモ)。 つくね芋。 最初に植えた、紫つくね芋。 モロヘイヤもだいぶ大きくなってきました。 まだ、..
2020/07/11 04:20
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ネギ
つくね芋
モロヘイヤ
バジル
カボチャ
サトイモ
小玉スイカ
ニラ
紫つくね芋
セロリ
744_小玉西瓜(こだまスイカ)の復活劇
人肌発芽で発芽させて育苗ポットで苗を育て、5月17日にはたけに定植した小玉西瓜。 3株植えたのですが、1本は瓜葉虫(ウリハムシ)の攻撃にやられてあえなく死んでしまったので、後でバックアップで..
2020/06/23 20:50
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
食害
小玉スイカ
表示
<
1
2
>