タグ   /  海と日本

記事

海と日本」 の検索結果 67件

 活動2日目は朝はあいにくの雨模様でしたが少しずつ晴れ、IVUSAの学生39名、事務局1名で越高海岸の清掃を行いました。清掃ではカウンターパートである一般社団法人対馬CAPPAの5名と立教大学コンテン..
 8月23日から8月26日までの4日間、IVUSA学生39名、事務局1名で活動します。    8時45分に博多港に集合し、約5時間フェリーに乗って長崎県対馬市にある厳原港へと向かいました。..
 6月18日、神奈川県藤沢市にて海岸清掃を実施し、市ヶ谷クラブの学生37名が参加しました。  当日は昼過ぎに集合し、鵠沼海岸グループと辻堂海岸グループの二手に分かれて清掃を開始しました。歩きにくい砂..
 午前中は、ミヤダ浜で2組に分かれて清掃しました。  1組は、魚網を、もう1組は主にプラスチックごみを担当し、燃えるごみ26袋燃えないごみ6袋を回収することができました。  清..
 6月17日から18日で、学生17名、事務局1名で山形県酒田市の飛島で清掃します。。  活動初日の前日までは雨が降っていたため、飛島行きのフェリーが出航できるか分からない状況でしたが、天気に恵ま..
 4月23日「甲子園浜清掃」を開催し、関西学院大学・武庫川女子大学などの大学生30名が参加しました。  兵庫県西宮市の阪急「甲子園」駅から甲子園浜までの道と、海岸を3清掃しました。一見綺..
一般社団法人 Blue Commons Japanは2022年5月7日(土)、海藻や海の生き物を親子で観察し、専門家から海藻の基本知識や役割について学ぶ「親子で海そうの森たんけん~海と日本プロジェ..
タグ:日本財団  函館  海と日本  
 京都今出川クラブの学生18人で鴨川清掃活動を行いました。その際、感染対策として少人数のチームにわかれ、集合時間もずらして進めました。  鴨川周辺には大きくて目に留まりやすいごみよりも、..
 3月23日に神奈川県横浜市西区にある横浜駅西口からみなとみらい駅方面に向けて、IVUSAの学生11名が清掃活動を行いました。  今回の活動では缶やペットボトルのゴミが多く、川沿いや海沿..
 9時15分からチームリーダーの指揮の下、清掃活動が始まりました。  66名の大学生が彦根市の湖岸の北側と南側の2つのグループに分かれて清掃しました。  活動場所は北側が松原水泳場から..
 2日目は宿舎にて、今回の活動のリーダーである木田優花(京都外国語大学4年)からの挨拶で隊全体のモチベーションを高めた後、バスで活動場所に移動し、北は朝妻湊跡、南は南三ツ谷から活動をスタートしました。..
 9時30分から彦根市の琵琶湖の湖岸で活動の開会式を行いました。  今回の活動のリーダーである木田優花(京都外国語大学4年)からの挨拶で活動がスタート。  68人の大学生が彦根市の..
表示
    1  2  3  4  5  6