タグ   /  ニンジン

記事

ニンジン」 の検索結果 85件

人参のタネ蒔きはある程度ずれても大丈夫のようですが、私の場合、通常3月と9月にタネ蒔きをします。 私にとって人参は比較的相性のいい作物で(なぜか相性というのがあります)、芽出しに失敗したことはか..
タグ:ニンジン  遅植え  
3月中旬に2株残しておいたロマネスコの間につくったはたけにタネ蒔きした人参。もともと人参の発芽は遅めですが、寒い日もあったので3月下旬にようやく芽がでてきました。 一方、去年の9月にタネ蒔き..
9月30日に、試しにプランターにタネ蒔きをしてみた人参。 そんなに大きなプランターではないので、やはり成長が遅いみたいです。 一つ抜いてみると、こんな感じ。 ちなみに、普通は..
タグ:ニンジン  プランター  
9月にタネ蒔きをした人参は、ぼちぼち収穫できるくらいの大きさになりましたが、芽出しがうまくいかなかったところに11月に入ってタネ蒔きをした部分は、約2か月経過した12月末でもこの状態。 さす..
タグ:ニンジン  パクチー  
9月30日にプランターにタネ蒔きして、間引きながら育てている人参。 11月3日に大きく間引き、 12月12日にさらに間引きました。 深さがそれほどでもないので..
タグ:ニンジン  プランター  
9月に3列で蒔いた人参が、なぜか、ほぼ1列だけしか芽が出ませんでした。その出た1列は、今年タネを採ってみたものを蒔いてみたのですが、とても勢いがよい。 今まで、人参の芽出しで失敗したことがな..
タグ:ニンジン  
プランターで人参を育てたことはありません。 今回、タネを採ってみた人参の発芽の勢があまりいいので、試してみることにしてみたのです。 9月30日、トゲトゲのついたタネを、土を入れてプランター..
9月19日、はたけに人参のタネ蒔きをしました。 三条蒔きにして、二筋は園芸店で買って3月に蒔いたタネの余りを蒔き、残りの一筋だけ、はじめてタネ採りをしたものを。 そして同時に、人参の発芽の..
タグ:ニンジン  タネ採り  
去年の9月にタネ蒔きをして育てた人参を3株だけ置いておいて春に花を楽しみました。 人参は、F1品種(F1だと、タネ採りをして蒔いても、どんなものが収穫できるかわからない)かどうかよくわからないの..
タグ:ニンジン  
芋のつる返しを行ったときに、伸びすぎた芋づるを切り取って、そこについている葉茎を持って帰りました。 こういう感じで、水を張ったバケツの中にいれておくと、シャキッとします。 知り合いに分..
久々に去年4月にタネから育てていたセロリ。 薹(とう)が立って花が咲いてきたので、花をしばらく楽しんだあと、タネまで観察するために1株だけ残しておきました。 1年3カ月経過して、ようやくタ..
タグ:ニンジン    セロリ  タネ  
人参のタネになりかけの状態が美しいという記事を少し前に書きました。 ようやく、タネになったようなので、続報を。 めしべの部分から2つツノ状のものが出ていたので、予想通り、一つの花から2つの..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8