タグ   /  カボチャ

記事

カボチャ」 の検索結果 120件

ようやく南瓜と西瓜の収穫時期がやってきました。 まずはロロンという品種の南瓜。マロンをもじったくらい甘いらしい品種です。 1番果は、2キロくらいはありそうです。 味のほうは、..
タグ:カボチャ  スイカ  収穫時期  
タネから育てている、ラグビーボールのような変わった形の品種ロロン(栗のように甘いのでマロンをもじってつけた名前らしい)は、最初の段階でどんどんつるが広がって、葉っぱも充実してくると、次々と雌花が咲いて..
タグ:カボチャ  スイカ  ロロン  
初めて育ててみているロロンという品種の南瓜。思ったよりも葉っぱなどを含めて全体的に大きく、旺盛に育っているので、2株分のスペースが足らない雰囲気になってきているので、急遽、はたけの隣を軽く草取りして、..
タグ:カボチャ  スイカ  ロロン  
ラグビーボールのような変わった形に興味が引かれて、初めてタネから育ててみているロロンという名前の南瓜(カボチャ)。 葉っぱがとても大きくて、この成長速度からすると、はたけの大きさが間に合わない感..
タグ:カボチャ  ロロン  
4月29日にはたけに植えた南瓜。 そして、2日後の5月1日にの1枚の葉に残された謎のナンバー6、もしくは9。 それが、6日後、もしくは9日後にその葉っぱが全滅になるメッセージだと全くの..
はたけをメインにしながら、映画やカヌー遊び、コンサートなど近場でいろいろ楽しんだ今年のゴールデンウィーク。 はたけの準備は完成することはできませんでしたが、草畑から比べれば、随分はたけらしくなり..
南瓜の苗を植えた翌日、早くも瓜系の葉っぱを専門に食す(短く書けば、瓜葉専)、名前もそのままの瓜葉虫(ウリハムシ)がさっそくやってきていました。 拡大してみるとなかなか愛嬌のある顔ですが、人が..
タグ:カボチャ  ウリハムシ  
成長の早い南瓜の苗のためにいち早く取り組んだ南瓜ばたけ。先週はたけづくりを終えて、肥料もなじんだと思われるので、いよいよ植え付けです。 まず、わり肥と言って、植える予定の場所から2~30センチ離..
タグ:カボチャ  ロロン  
この週末、お出かけの合間の時間で、もう植えれそうなくらい育ってきた南瓜のはたけを作りました。 ついに夏野菜のはたけが具体的に始動です。 前にも書きましたが、昨年は、過去最速の9月に猪(イノ..
この冬は本当にはたけがほったらかしで、復活できるのかと危ぶんでいましたが、ゴールデンウイーク前後に何とか形になって植え付けなどもほぼ終わりました(種からの苗も3月下旬から準備しました)。 主にタ..
長雨で収穫を忘れていた玉蜀黍(トウモロコシ)。雨のせいで、そのまま芽が出てしまっているものもあります。 でも、採れたては焼いて食べると最高です。 そして、今日のその他の収穫。 ..
8月に入って、台風も来たり、長雨が続いています。 というわけで、はたけも緑だらけ。一応草取りは時々しているので、作物の直下には草はあまりありません。几帳面な人には耐えられないかもしれませんが、ワ..
タグ:カボチャ  スイカ  長雨  
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10