タグ   /  令和元年台風19号

記事

令和元年台風19号」 の検索結果 24件

 台風19号の被害があった八王子市子浅川周辺地域で、IVUSA学生延べ20名が復旧作業をお手伝いしました。  泥かきや土嚢積みなど、各ご家庭のニーズは様々ですが、学生と一般ボランティアの..
 今日は学生5名、事務局員1名、OB7名の計13名で東京都世田谷区玉堤で二つの現場に分かれて活動しました。  どちらも床上1.5~2m近くの床上浸水の分譲マンション。  改修して、リフォームが..
 関西の学生10名、事務局員1名、OB1名が台風19号により被害を受けた長野県長野市津野地区で活動しています。  津野地区では、まだ家屋の中や庭に土砂が溜まっているお宅が多くあります。 ..
 学生3名が台風19号により被害を受けた埼玉県川越市で活動しました。  午前中は、社会福祉法人けやきの郷 初雁の家と川越市ボランティアセンターの2箇所に分かれて活動しました。  初雁の家では、..
 学生94名、OB・OG6名、事務局1名の計101名で活動しました。  前日に引き続き、ヒアリングにより上がっていたニーズに対して活動しました。一日を通して、16軒のお宅で作業をしました。  ..
 活動最終日、関東学生18名、関西学生42名、OB9名、事務局4名、理事1名で作業しました。  昨日に引き続き長野市津野地区で活動を行いました。現場に到着後、7軒のお宅に分かれて、昨日に引き続き..
 今回の活動では、全19名の隊員が、高崎市二ヶ所と富岡市に分かれて活動しました。  高崎市の阿久津町では、被害にあった倉庫内の片付けを行いました。物品の取り扱いに細心の注意をはらいながら活動しました..
 今日から明日にかけて、学生44名、OB4名、事務局1名で台風19号の被害が大きかった東京都世田谷区野毛、玉堤を拠点に災害救援活動を行っています。  今日はヒアリング調査を中心に行い、野..
 先発隊と本隊が合流し、関東学生18名、関西学生42名、OB6名、事務局4名、理事1名が長野市津野で活動しました。  津野地区は、まだ普段の生活で使用する道路に泥水が溜まっており、家屋には堆積し..
 関東、関西の先発隊が長野市、飯山市で本隊受け入れの準備をしながら、何軒かのお宅で作業をさせていただきましまた。  飯山市では本日、理事1名、事務局2名、学生2名、卒業生1名の6名で、朝から被害..
 10月17日の午前8時に東京から学生3名、事務局2名、OB1名が飯山市に向けて出発しました。  13時頃に飯山市ボランティアセンターに到着し、情報共有や調整をしました。  その後一軒..
表示
    1  2    >