タグ   /  タマネギ

記事

タマネギ」 の検索結果 51件

いつもは、10月下旬に薩摩芋(サツマイモ)を収穫した後に、牛糞肥料や有機石灰(牡蠣殻を焼いたもの)など少し入れて畝づくりをしておいて、11月下旬から12月はじめにかけて苗を植える玉葱。 今期は、..
タグ:タマネギ  草取り  
今年はいつもより少し早めの11月下旬には、苗植えを終えた玉葱。 いつもだと薩摩芋(サツマイモ)収穫直後に牛糞たい肥と有機石灰を軽くまいて畝づくりをするだけのところ、今回は通常は極寒期の草取りあと..
タグ:タマネギ  草取り  
玉葱の苗植えの季節がやってきました。 例年通り、11月中に早生(わせ:5月初旬に収穫)を数百本、12月に入ってから晩生(おくて:6月初旬に収穫)を千本くらい植える予定です(今年は、11月中にある..
タグ:タマネギ  苗植え  
10年以上続けている、地元の小学校に参加を呼び掛けて行っているはたけ。 まずは、昨年11月から12月にかけて植え付けた玉葱(タマネギ)の収穫。 今年も出来は良くなかったのですが、あまり..
タグ:タマネギ  
5月連休のころに収穫時期を迎える早生玉葱の収穫を行いました。 玉葱と薩摩芋(サツマイモ)を交互に作っていて、10年以上連作しているので、玉葱は一昨年1年作らずにはたけを休ませたのですが、今年もあ..
タグ:タマネギ  早生  
連休前半は2日間ほど、たっぷりはたけ仕事に明け暮れました。 まずは、玉葱の草取り。11月から12月にかけて植え付けをして、2回の草取りと1回の途中施肥しかしていないうちに、もう一部、400本くら..
タグ:タマネギ  晩生  早生  
11月はじめに、薩摩芋(サツマイモ)を収穫して、牛糞たい肥と牡蠣殻石灰を軽く加えてすきこみ、畝立てをしておいたはたけに、先日玉葱用のマルチを敷いておいたので、苗の植え付けを行いました。 晩生(お..
タグ:タマネギ  早生  
この日曜日には、晩生(おくて)の玉葱(タマネギ)の収穫をみんなで行い、今週土曜日に行う芋づる植えに備えたはたけづくりを行いました。 今年は、薹(とう)が立ってしまったものが多かったのですが、それ..
昨年近所から苗をもらったゴーヤ。最後のほうには、ほったらかしにしていたので、そのまま完熟して、こぼれダネがたくさんあるようで、ゴーヤを植えていたところを中心にどんどん勝手に芽生えてきています。 ..
今年は、まあまあ順調に玉葱が育っています。一部に植えている早生が収穫時期を迎えてきているようなので、収穫することにしました。 特に場所の区別はしていなかったのですが、ご覧のように、早生の部分は葉..
タグ:タマネギ  わせ  
昨日は久々にはたけ仕事にいそしみました。 昨年秋に、いつもよりずいぶん早い9月に猪(イノシシ)が現れて、十数年来種イモを取っておいては育て続けていたつくね芋を全滅にさせられたのをはじめ、自宅近く..
タグ:施肥  タマネギ  草取り  
昨年度からはじめたビニールマルチによる玉葱栽培。つまり、今年で2回目。 去年の反省に立って、今年はできるだけはたけを平らにして、はたけの表面とビニールの隙間を少なくして、風によって、ビニールがば..
タグ:施肥  タマネギ  
表示
    1  2  3  4  5