記事
画像
動画
音声
タグ
/ カボチャ
記事
「
カボチャ
」 の検索結果 122件
730_南瓜(カボチャ)の茎にとりつく鋸亀虫(ノコギリカメムシ)
南瓜は最初の瓜葉虫(ウリハムシ)の食害から徐々に復活しつつありますが、茎を見ると静かにとりついて液を吸い取る鋸亀虫(体の後ろの部分の端がギザギザになっているからと思われますが、むしろ、体全体がいかつく..
2020/06/05 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ノコギリカメムシ
724_はたけのビギナーズラックの正体見たり
何事にもビギナーズラック(「初心者のつき」という意味で、特に賭け事などに使うようですが一般的に初心者がうまくいく場合に使うのではないでしょうか?)というものがあって、はたけも、初めてやってみると案外う..
2020/05/29 04:38
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
人肌発芽
ロロン
ビギナーズラック
719_南瓜(カボチャ)の成長の不思議
野菜によって育ち方やその速さが違うのは当然と言えば当然なのでしょうけど、毎年タネから育てていると徐々にいろいろと気づくことがあります。 ウリ系は全般に、発芽も早く成長も早い中で、特に南瓜(カボチ..
2020/05/18 20:47
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ウリハムシ
人肌発芽
712_蛞蝓(ナメクジ)無残
南瓜(カボチャ)や西瓜(スイカ)を作っているはたけは、裏作に何も作らないので、秋から春にかけて何もせずに草も生え放題になっていたりします。 藁や草などによって地面を覆うマルチもそのままにしていた..
2020/05/05 19:14
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ナメクジ
スイカ
708_人肌発芽まつり
ちょっと、記事タイトルが不穏当な雰囲気を醸し出しているかもしれません。ご容赦を。他に適当な表現が見つからないので。 何年も前から春先になると人肌によって発芽を促して、発芽したところで育苗ポットに..
2020/04/28 19:19
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
長ナス
小玉スイカ
人肌発芽
ロロン
セロリ
657_南瓜(カボチャ)第二弾は無事できるのか
今年、とても順調に育った南瓜は、一旦最初にいくつかの実を実らせた葉っぱは衰えてしまいましたが、脇芽が育ち始め、雄花も雌花も咲き出しましたので、最初のような立派な実は無理にしても、小さな実ができるのを期..
2019/09/06 05:18
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
655_南瓜(カボチャ)ばたけにミニトマト出現
第一陣の収穫を終えて、再度樹勢がよみがえってきて花も咲いているカボチャばたけの端っこに、ミニトマトが育ってきました。 去年のミニトマトの残滓の中に残っていたタネが芽生えたのでしょう。 そう..
2019/09/01 20:49
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
カボチャ
651_南瓜(カボチャ)の第二陣が上手く実るかが楽しみ
今年は、とても順調に育ってたくさん収穫できたロロンという品種のおいしい南瓜。 一旦、休止状態になっていましたが、細い枝つるが出始め、雄花も雌花も咲いて来たので、つるを最初の葉が枯れてきたはたけの..
2019/08/18 05:30
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
640_ミニトマトの扁平枝
何らかの原因(たまたま傷ついたとか)で遺伝子にバグが起こって、通常とは違った成長のし方をするというのを時々見かけます。 たまに見かけて、珍しいので何となくラッキーな気分になるのが、新芽が通常双葉..
2019/07/17 05:33
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
ミニトマト
カボチャ
丸オクラ
扁平枝
634_オクラが成長してきました
小さい頃はとてもひ弱なので、毎年使いまわしている、緑の被膜付きの針金で支えてやっているオクラ。 だいぶ大きくなってきたので、幹の成長をさまたげないように、そろそろ布紐で支え替えてやろうかと考..
2019/07/02 20:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
オクラ
628_南瓜(カボチャ)と蛞蝓(ナメクジ)の関係
ちょっと、大きくなりすぎじゃない?というくらい繁茂しているロロンという品種の南瓜。手をくっつけてみるとその葉っぱの大きさがわかると思います。 日照りが続いて、なかなか梅雨入りしない状態が..
2019/06/18 20:57
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
ナメクジ
624_西瓜(スイカ)や南瓜(カボチャ)の受粉
西瓜に続いて、南瓜も雄花が咲き始め、雌花も咲き始めました。多分蜂たちが受粉してくれるのですが、念のために、できるだけ雌花がついたのとは別のつるに咲いた雄花を摘み、花びらを取り除いて、雄しべだけにして、..
2019/06/11 20:40
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
カボチャ
スイカ
受粉
表示
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>