タグ   /  オオバナミズキンバイ

記事

オオバナミズキンバイ」 の検索結果 26件

 11月19日、20日の2日間、滋賀県高島市新旭町針江東ヨシ植栽地にて特定外来植物であるオオバナミズキンバイ(以下オオバナ)の除去を滋賀県庁、高島市の協力のもと学生43名、事務局2名の計45名で実施し..
 11月11日、滋賀県大津市の柳が崎湖畔公園で、イオン同友店会主催のオオバナミズキンバイの除去活動が開催され、イオン同友店会から99名、滋賀県職員5名、IVUSA学生1名・事務局1名の、計106名が参..
 11月20日に滋賀県近江八幡市牧町琵琶湖湖岸のヨシ植林地付近にて、滋賀県庁職員5名、株式会社パスコの社員10名、IVUSA学生15名、合計30名で、特定外来生物オオバナミズキンバイ(以下オオバナ)の..
 2月27日に滋賀県守山市びわこ地球市民の森の小川にて、滋賀県庁自然環境保全課 2名、都市計画課3名、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社3名、植栽業者4名、公園サポーター9名、IVUSA学生1..
▼9月8日中日新聞滋賀版朝刊 https://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20190908/CK2019090802000016.html ▼..
 9月7日〜9日にかけて、滋賀県南部の大津市、草津市、守山市にて琵琶湖で繁殖を広げている外来生物の除去活動を行います。  活動初日の本日は、一般参加者81人を含めた合計461名で外来水生植物..
 活動最終日、この活動に参加している学生約400人全員で烏丸半島と草津市にあるオオバナミズキンバイの仮置き場での活動を行いました。烏丸半島は琵琶湖博物館やイナズマロック・フェスという琵琶湖環境保全をテ..
 活動2日目である9月12日、1日目の活動の疲れを残しながらも学生全員とも体調良く活動を始めました。  本日の活動は烏丸半島、志那漁港、瀬田川、守山の4つの作業場所と草津と守山の二つのオオバナミ..
 9月11日から13日まで、滋賀県琵琶湖南部の大津市、草津市、守山市にて外来水生植物の除去活動を当協会約30大学、三日間、延べ人数約1,350人で行います。  この活動では環境省から特定外来生物..
 活動最終日、朝8時過ぎに先発隊約100名が宿舎の滋賀県希望ヶ丘を出発し、一足早く草津市烏丸半島に到着。昨日の作業で仮置き場へ搬送させきれていなかったオオバナミズキンバイをトラックに積み込む作業を行い..
 活動2日目は、主に滋賀県草津市烏丸半島、守山市にあるオオバナミズキンバイの仮置き場、前日除去しきれなかった守山市赤野井湾で活動を行いました。  烏丸半島は今月13日、14日にイナズマロック・フ..
表示
    1  2  3