タグ   /  アスパラガス

記事

アスパラガス」 の検索結果 60件

雑貨屋さんで手に入れたかわいいパッケージの3種のタネ(無農薬・無化学肥料で、自家採種できる)。4月21日に、トウモロコシは直蒔きして、ミニトマトと長ナスはポットに蒔いて育苗することにしました。 ..
夏野菜が最盛期で、毎日のようにいろいろ収穫できています。 ミニトマトは何個かずつきれいな赤に色づき、オクラも少しずつ採れはじめています。キュウリは終わりかけているので、もっと早くに次の苗を植える..
梅雨が明けて一気に夏。 夏野菜も本格的に収穫期を迎えました。 今朝の収穫。 よく見ると、アスパラガスも1本ありました。シソや雑草に囲まれているので、少し色白。
森のようになる、と書いたアスパラガス。最初はスーパーで見かけるような太いものが出てくるのですが、そのうちサイズは小さいのですが、こんな感じの木のようなものが出てきます。今は木は1本。 花..
今年は、たくさん採れたアスパラガスの切り株を写真に撮ってみました。 一か所から、ざっと見て20本くらいありそうです。 よく見てみると、すごいものを発見!! 切り株の中から、新しい..
今季最後の収穫になるかもと思っているアスパラガスに、一匹の白い虫が。 形からするとウリハムシなのですが、真っ白。 まさか、学芸会でやる「7匹のこぶた」のオオカミ役をやるので、手だけ..
タグ:アスパラガス  白い虫  
今年順調なアスパラガスは、今朝、4本同時収穫という快挙でした。 そのほかの状況は、 気の早いつくね芋は芽を地上にのぞかせ始めました。 キュウリは、最初の葉は、かなりウリハ..
4月1日から収穫が始まって、いまだに収穫できているアスパラガス。1本とか2本ずつなので大したことはないものの、十分楽しめます。 今年はいまだに朝晩が結構冷え込む変な気候ですが、アスパラガ..
連休中に、はたけ仕事を十分する予定だったのですが、なかなか思い通りにいかず(遊びすぎ)、これは平日の朝にもやんなきゃ、という雰囲気になってしまっていますが、スナップエンドウとキヌサヤエンドウは元気です..
もうかれこれ数年目になるアスパラガス(宿根性なので毎年採れます)。 今年はやたら立派なものがニョキニョキでてきます。持っている手と比べると大きさがわかると思います。たくさんは採れませんが、サラダ..
4月1日、去年よりずいぶん早く、雑草の中のアスパラガスが収穫時期を迎えました。 まだ、朝晩の冷え込みがあるので、地面から頭をのぞかせてから2週間くらいかかって、ようやく食べれるくらいの大きさに。..
このところ、寒いですね。体が春を迎えつつあるのに寒いので、よけい寒さを感じます。 今朝も、はたけを見てみたら、霜が降りてます。この時期に、温暖な海岸沿いの瀬戸内気候のこの地としては、遅霜の部類に..
タグ:  遅霜  アスパラガス  
表示
    1  2  3  4  5    >