タグ   /  海上保安庁

記事

海上保安庁」 の検索結果 79件

日本軍は南方作戦の一環として1942(昭和17)年1月にオーストラリア委任統治領であるニューブリテン島に進出し制圧しました。 同時に、日本海軍航空隊は南太平洋諸島の確保、トラック諸島の海軍根拠地の防..
タグ:海上保安庁  絵画  宗谷  南極  軍艦  
海における緊急通報電話番号「118番」の重要性をより一層、多くの人に理解してもらうため、海上保安庁は2010(平成22)年度から、毎年1月18日を「118番の日」として周知活動を行なっています。 ..
タグ:海上保安庁  事件  事故  
下大戸ノ鼻灯台(しもおうとのはな)灯台は、熊本県上天草市の下大戸ノ岬に建ち、1956(昭和31)年1月16日に点灯して以来、水面から45メートルの高さから7.5海里(約14キロメートル)に光を灯すほか..
タグ:海上保安庁  灯台  海の安全  
有数の海洋国家「日本」の海をまもる海上保安庁は、各国の海上保安機関と連携し、海上安全確保に取り組んでいることはあまり知られていないかもしれません。 例えば、シーレーン沿岸国の海上保安能力向上支援では..
経ヶ岬(きょうがみさき)灯台は、京都府の北部、日本海に突き出す丹後半島の最北端、海抜148メートルの断崖に建つ、高さ12メートルの白亜の灯台で、1898(明治31)年12月25日に点灯してから124年..
タグ:海上保安庁  灯台  海の安全  
第3回国際地球観測年に行われる南極観測計画に日本が参加を決め、南極観測船に改造されることが決まった海上保安庁灯台部の灯台補給船「宗谷」は南極仕様に大改造されることになり、第三管区海上保安本部に配置換え..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
正式には「九州南西海域工作船事件(きゅうしゅうなんせいかいいきこうさくせんじけん)」という事件名ですが、九州南西海域不審船事案、奄美沖不審船銃撃事件とも称されています。 北朝鮮工作船事件、という言い..
タグ:海上保安庁  海の安全  
日中対立の最前線といわれる尖閣諸島で、機関砲を搭載した中国の公船が確認されたのは2015(平成27)年12月22日のことです。 中国公船(中国政府に所属する船舶)2隻が突如として尖閣諸島周辺の我..
タグ:海上保安庁  海の安全  
この時の越冬隊長は村山雅美です。 村山は第1次観測隊に参加して以来、2次(副隊長)、3次(副隊長)、5次(隊長)、7次(隊長)と南極点到達を目指してきましたが、第9次越冬隊長としてついに日本人として..
タグ:海上保安庁  宗谷  南極  
初代南極観測船「宗谷」(船の科学館に係留展示中)は数奇な運命を辿り、「奇跡の船」と呼ばれています。 そんな「宗谷」には「海のサンタクロース」と呼ばれた時期もありました。 ソ連通商代表部が発注した砕..
タグ:海上保安庁  灯台  宗谷  
船の科学館(東京お台場)に係留展示されている初代南極観測船「宗谷」。普段は公開されていない未公開区画をスタッフが案内・解説する動画「未公開区画紹介シリーズ」が遂に完結しました。 第8弾「リクエスト編..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
日本政府が英国グラスゴーのネピア造船所に発注した灯台巡視船「明治丸」は、1874(明治7)年11月24日に竣工しました。 油彩画「新潮をゆく「明治丸」」作:鈴木正輝寸法: 785×1,150..
表示
    1  2  3  4  5  6  7