タグ   /  宗谷

記事

宗谷」 の検索結果 53件

太平洋戦争を奇跡的に生き残った大日本帝国海軍連合艦隊所属特務艦「宗谷」は、戦後、在外邦人の引揚げ業務に従事しました。 在外邦人の引揚げ 戦後すぐに、アメリカ軍を中心とした連合国軍が東京に設置した連..
タグ:宗谷  南極  
1991(令和3)年10月31日、貨物船「シンキーウィズ」が沖縄県西表島のリーフに乗り上げました。海上保安庁の「特殊海難」に対応するスペシャリスト「特殊救難隊(特救隊)」が出動し、暗夜、荒天下で乗組員..
タグ:海上保安庁  海の安全  宗谷  
10月18日は【冷凍食品の日】です。1986年(昭和61年)に一般社団法人日本冷凍食品が制定しました。 冷凍(レイトウ)のトウ(10)が食欲の秋の10月につながること、世界共通の冷凍食品の管理温度が..
タグ:海上保安庁  宗谷  南極  
数奇な運命を辿った“初代南極観測船「宗谷」”(船の科学館に係留・展示中)。 1940(昭和15)年9月15日は、当時日本海軍所属特務艦だった「宗谷」が横須賀鎮守府附属となった日です。 「宗谷」は1..
タグ:海上保安庁  宗谷  軍艦  
1945(昭和20)年9月3日、GHQ(General Headquarters Supreme Commander for the Allied Powers 連合国軍最高司令官総司令部)は、日本船..
タグ:戦争  宗谷  
夏休みは8月31日まで、と思っている小中学生はいないでしょう。 アラ還暦世代の私の頃は、夏休みは8月31日まで、8月末になって夏休みの宿題が終わっていないと少々焦っていたような記憶があります(雪国北..
タグ:船の科学館  宗谷  
今日8月26日は「レインボーブリッジ開通記念日(レインボーブリッジの日)」です。 1993(平成5)年のこの日、東京都港区芝浦地区と台場地区を結ぶ、全長798メートルで当時東日本最長のつり橋「レイン..
タグ:技術  船の科学館  宗谷  
1945(昭和20)年8月23日は、のちに初代南極観測船となる「宗谷」が、第二次世界大戦終了後、母港だった横須賀に帰港した日です。 東京お台場にある船の科学館に係留展示されている初代南極観測船「宗谷..
タグ:戦争  宗谷  
船の科学館で係留展示している初代南極観測船「宗谷」は奇跡のふねと呼ばれています。 それは、第二次世界大戦では連合艦隊に特務艦として名を連ね、「魚雷命中」「南洋での米軍の爆撃」や僚船が沈没・擱座しても..
タグ:船の科学館  宗谷  南極  
船の科学館(東京お台場)に係留展示されている初代南極観測船「宗谷」は、全長約83m、全幅約13mと外観は大きく見えても、船内は狭いところもおおく、また、人が一人通れるくらいの小さなハッチを潜る、垂直ラ..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
正式に日本初の南極観測船になることが決まった「宗谷」の改造工事着工式が、日本鋼管浅野船渠で行われました。 1956(昭和31)年3月12日のことです。 艤装員(乗組員)が整列し..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
初代南極観測船「宗谷」による最後の南極観測となった第6次観測隊長を務めたのは、東京大学理学部教授の職にあった吉川虎雄(よしかわ とらお)です。 吉川は1922(大正11)年3月14日に、現在の滋..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
表示
    1  2  3  4  5