タグ   /  宗谷

記事

宗谷」 の検索結果 53件

こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。 もうすぐクリスマスですね! 今回の【宗谷通信】は、初代南極観測船“宗谷”船内に飾った「クリスマスツリー」をご紹介します。 綺麗に輝く「クリスマスツ..
タグ:船の科学館  宗谷  
私たち「船の科学館」は、皆さんと一緒に海について考えていきたいと思い、2022年の「海の日」に公式ブログ『今日の海の日』を開設し、日々、海にまつわる情報を発信しています。 このたび、一般公開して..
現在、船の科学館で係留展示を行っている初代南極観測船「宗谷」は、6回にわたる南極観測を行い活躍しました。 初めて南極に向かったのは昭和31(1956)年11月8日、松本船長以下77名の乗組員、永..
タグ:船の科学館  宗谷  南極  
群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)では、2024年7月20日から、第70回企画展『北極と南極〜いきものたちがめぐる海と陸~ 』が開催されており、9月14日からは SeasonⅡ「南極圏の白夜」が始..
タグ:自然  環境  宗谷  南極  海の学び  
群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)では、2024年7月20日から、第70回企画展『北極と南極〜いきものたちがめぐる海と陸~ 』が開催されています。 北極と南極は地球上で最も寒い場所で、厳しくも..
タグ:自然  環境  宗谷  南極  海の学び  
令和6(2024)年7月15日は国民の祝日「海の日」です。 「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」として、平成8(1996)年に7月20日に制定され、平成15(20..
タグ:船の科学館  宗谷  
船の科学館が係留展示をしている初代南極観測船「宗谷」は、今年2024(令和6)年2月16日に86回目の進水記念日を迎えます。   「 宗谷」は、我が国初の南極観測船として、当時「未..
タグ:船の科学館  宗谷  
長崎出島のオランダ商館付医官として来日し、鳴滝塾で多くの門人に西洋医学・博物学を伝授したシーボルトは、1828(文政11)年に、禁制品の地図などを海外に持ち出そうとして国外永久追放の受け、1829(文..
タグ:帆船  宗谷  運航  商船  
令和5(2023)年9月11日、当館が係留提示している初代「南極観測船 宗谷」が、第7回ふね遺産(ふね遺産第43号(現存船第17号))に認定されました。 昭和11(1936)年にソビエト向け耐..
船の科学館では、2023年11月18日(土)に、視覚に障がいのある方々を対象とした参加体験型イベント「宗谷にタッチ!さわって学ぶガイドツアー」を開催します。 日時..
タグ:船の科学館  宗谷  
日本初の南極越冬隊(第一次越冬隊長西堀栄三郎京都大学教授以下11名)とカラフト犬19頭、ネコ一匹を残して、初代南極観測船「宗谷」は1957(昭和32)年2月15日、南極を離岸しました。 しかし、..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
インターネットがなかった時代、南極地域観測隊に参加した初代南極観測船「宗谷」の乗組員は留守宅の家族と連絡を取ることはできたのでしょうか。 電話線もつながっていませんし、業務用の無線は特別な場合を..
タグ:海上保安庁  砕氷船  宗谷  南極  
表示
    1  2  3  4  5