タグ   /  ブロッコリー

記事

ブロッコリー」 の検索結果 100件

ロマネスコや芽キャベツ、ブロッコリーに産み付けられた蝶の卵のことを先日書きました。 日々、見つけては取り除いているのですが、傍らに卵の殻がある孵化したばかりと思われる青虫を見つけてしまいました。..
菜の花系の野菜の中で特にキャベツやブロッコリーなどを食害するのは主に蝶の幼虫(いわゆる青虫)。 あらためてよく観察してみて写真におさめてみました。 まずは、卵から。 葉っぱを裏返して..
8月15日に育苗ポットにタネを蒔いて、はじめてタネから育て始めたブロッコリーの一種のロマネスコと、芽キャベツ(ロマネスコは育てるの自体はじめて)。 9月11日に少し早めだとは思ったのですが、はた..
8月中旬から育苗ポットにタネを蒔いて育苗を始めたロマネスコと芽キャベツ。 まだ昼間は暑いくらいだからでしょう。虫たちの活動も活発で、結構虫に食われながら徐々に大きくなりつつあります。 まだ..
去年の秋に、初めてタネから育ててみたブロッコリー。 一番てっぺんの花芽を少し大きめになって収穫したのでそこから病気にでもなって途中で枯れてしまうのではと心配していましたが、脇芽もたくさん収穫でき..
タグ:ブロッコリー  
脇芽を収穫し続けていたブロッコリー、だんだんと脇芽が小さくなって、花も咲き始めてきました。 最初柔らかかった脇芽も、こうなってくると徐々に固く筋張ってくるので、そろそろ収穫も終わりです。 ..
ブロッコリーは、メインの芽をあまり大きくならないうちに早めに採って、脇芽を楽しむという話を書きました。 でも、メインの芽を少し大きめになって採ったので、跡に穴が開いて、そこから腐ってしまうのでは..
タグ:ブロッコリー  脇芽  
ブロッコリーのメインの花芽を少し早めに収穫したので、脇芽が育ってきて、食べられるような大きさになってきました。 前にも書いたのですが、ブロッコリーは、脇芽を食べようと思うのなら、メインの花芽..
タグ:ブロッコリー  脇芽  
昨年の9月13日から、初めてタネから育て始めて、約1か月後の10月11日にはたけに定植したブロッコリーもようやく年末から収穫できるようになってきました。 とは言っても、ほおっておくと、食べる..
タグ:ブロッコリー  花芽  脇芽  
GAP総合研究所 所長の武田です。 オリンピックイヤー改めコロナイヤーの一年でした。 来年は良い年になるよう、願う他ありません。 年末ですから、GAPの来年を占うためにも、最新の数字を把..
今年、はたけ仕事に余裕があったため、いたずらに、いろんな野菜を1本ずつ混植してみた部分。茄子(ナス)、ピーマン、モロヘイヤ、ミニトマト、バジル、枝豆、セロリ、ルッコラ(ルッコラは8月13日に追植)。手..
12月中旬に急にやってきた冬将軍(もはや死語か)。 私の住んでいる瀬戸内海沿岸部では、真冬でも最低気温が零下になることはごくたまになので、最低気温零度近い低温が数日続くともう真冬という感じで、あ..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9