タグ   /  地域活性化

記事

地域活性化」 の検索結果 425件

 最終日は、秋津活性化センターと飯山市公民館にて、スマホ教室・相談会を行いました。  秋津活性化センターでは11名、飯山市公民館では32名の地域の方がスマホ教室に参加しました。  ショ..
タグ:地域活性化  長野県  飯山市  
 昨晩交流会をした安良里自治青年部のみなさんとワンタッチバレーをしました。  昨年初めて青年部のみなさんとワンタッチバレーで勝負し、負けてしまったため悔しい思いをしました。ですので今回は学生も気合い..
 朝5時半に長峰スポーツ公園に集合し、大会本番に向けた最終準備をしました。  8時から、ハーフマラソンの開会式が行われました。開会式では、大会長である江沢岸生飯山市長から、「本日も30度を超える..
 8月26日に学生28名が、京都市伏見区にある醍醐石田団地にて夏祭りの運営補助活動を行いました。事前準備などを含めると計32名の学生が参加しました。  この活動は団地の方々と挨拶などのコミュニケ..
 本日も学生23名で西伊豆町で活動をしています。  午前中から午後にかけて、耕作放棄地を再生して活用した畑「あめみや農園」にて、通路の雑草抜きとサトイモの枯葉除去・水やりを行いました。  ..
 9月16日から9月18日にかけて、学生12名、OBOG2名、事務局1名で2023北信州ハーフマラソン飯山大会で運営サポートをします。  学生たちは、朝8時半に飯山市スポーツ施設長峰インフォメー..
 9月15日から17日まで静岡県西伊豆町活性化活動を行います。  1日目の本日は、学生23名でラッカセイとカボチャの2手に分かれて活動しました。  ラッカセイは周りに生い茂った雑草..
 活動最終日の今日は、今後の関川の活動に向けて、村民の方々から話を伺いました。  2名の方からどもんこまつりと七ヶ谷雪ほたるまつりについてのお話をいただきました。  雪ほたるまつりに関して、「..
 本日は活動の最終日です。  午前は、お世話になった宿舎である"栃尾ふるさと交流会館"の清掃しました。  また、とちお同住会の皆様との約4年ぶりの再会の喜びと、感謝の言葉を記した色紙を作成しました..
 8月19日から8月24日まで熊野市内で花火大会の準備作業を行なっていましたが、天候不良のため花火大会が延期となり、8月28日から30日の期間に再度、花火大会の準備・運営補助のため活動をします。 ..
「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」が開催されました。午前、学生は、大蛇を担いだり、露店を運営したりしました。  大蛇パレードでは、長さ82.8m、重さ2トンのギネス記録を持つ大蛇を村民の方々と..
表示
    9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29