
「2022全国廃校活用セミナーinふくい」開催します。参加者募集中!
少子化が加速化する中で、廃校となった学校施設を新たな活性化拠点として活用し、
地域活力の維持・向上へと結びつけようとする取り組みが全国各地で行われています。
当機構では、廃校活用の具体的な取り組みを紹介し、その見識を広め、
施設運営のノウハウを学ぶことを目的に、2012年度から現地セミナーを開催してきました。
今年度においては、福井県坂井市の体験型宿泊施設「坂井市竹田農山村交流センターちくちくぼんぼん(旧竹田小中学校)」を会場に、現地セミナーを開催いたします。
〇日時 2022年7月6日(水曜日)10:00〜16:30
〇場所 坂井市竹田農山村交流センターちくちくぼんぼん
(福井県坂井市丸岡町山口 60-8 Tel:0776-50-2393)
〇主催 一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構 (愛称:まちむら交流きこう)
〇内容
T 基調講演・事例紹介 10:00〜12:00
◆基調講演「廃校・ワクワク新章 〜学校の昇降台を地区の焼香台にしない〜」
講師 井上弘司 地域再生診療所代表執行役、地域力創造アドバイザー
◆事例紹介「全国における廃校活用の取り組み紹介」
講師 畠山 徹 一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 業務第1部審議役
U 事例報告 13:30〜15:30
◆事例報告T
●「飯綱町しごとの創業交流施設いいづなコネクト EAST」
(旧三水第二小学校/長野県飯綱町)
●「飯綱町自然健康体験交流施設いいづなコネクト WEST」
(旧牟礼西小学校/長野県飯綱町)
講師 吉川剛史 株式会社カンマッセいいづな https://iizuna.jp/iicone-east/
◆事例報告U
「竹田農山村交流センターちくちくぼんぼん」
(旧竹田小中学校/福井県坂井市)
講師 大川貞幸 一般社団法人竹田文化共栄会理事、ちくちくぼんぼん所長
V 意見交換(質疑応答等) 15:30〜16:30
交流会 18:00〜20:00 ※希望者のみ
〇費用
セミナー参加費3,000円(資料含)
交流会費 3,000 円(食事含)/会場;ちくちくぼんぼん食堂 ※希望者のみ
宿泊費 5,000 円(1 泊朝食付)/施設;ちくちくぼんぼん宿泊室 ※希望者のみ
〇募集定員 セミナー50名(定員になり次第、募集を締め切り)
〇詳細及び申込方法
当機構HP より申込書をダウロードしメール・FAXにて
https://satomono.jp/tour-seminar/29950/
〇申込締切 2022年6月24日(金曜日)13:00 必着
【犬も歩けば棒に当たるの最新記事】
- 令和4年度の「グリーン・ツーリズムインス..
- 就農や移住にご興味をお持ちの皆さまも必見..
- 【地域農林水産物を学校等の給食へ!地産地..
- 令和3年度「小さな拠点」づくり全国フォー..
- 一日千里を走る寅、推理作家なら何思う、S..
- 簡単だけど奥が深い、野菜料理!
- 中山間地域を守り保全する最新型取り組み ..
- 静岡市が日本橋でキャンペーン【日本橋の名..
- 11月20日(土)、21日(日)「文化庁..
- 農林水産省は「つなぐ棚田遺産〜ふるさとの..
- 11月10日に地方創生フォーラムも開催(..
- 11/24【学校等施設給食における地場産..
- 11/18「直売所が取り組むべきハサップ..
- 第4回日本サービス大賞 開催のご案内(応..
- 農山漁村に関する世論調査結果が公表されま..
- 10/27「直売所の世代交代の進め方」オ..
- 10/8まで「INACOME(イナカム)..
- これからの農村社会に期待されてるRMOに..
- 9/30まで 農林水産省はポスト棚田百選..
- 10/17「第17回 ふるさと回帰フェア..