タグ   /  芽キャベツ

記事

芽キャベツ」 の検索結果 37件

ロマネスコと芽キャベツは8月15日に、ブロッコリーは9月1日に育苗ポットにタネ蒔きをして育て始めた菜の花系3種。 ロマネスコは、葉に囲まれていて(その葉をかき分けることもできず)花芽の状況はまだ..
8月15日にタネから育てているロマネスコ。 9月11日にはたけに定植したものと、10月下旬に11リットルくらい入るプラスチックの鉢に植えたものと、そのまま育苗ポットに残しているものを並べて、大き..
この春からあらたに手伝っていた岩国駅前のはたけ(私は主に、空きスペースに私が育てたミニトマトや茄子(ナス)、ピーマン、オクラなどを植えてそのお世話をしていた)。 主な作物である綿が収穫期を迎えた..
8月15日から、ロマネスコと芽キャベツを、9月1日からブロッコリーを、それぞれタネから育てています。その成長状況を。 ロマネスコは予想していたより、随分葉っぱが大きくなってきていて、株間をも..
ほとんど毎日のように、蝶が卵を産むので、毎朝の日課のようになっている、ロマネスコ、芽キャベツ、ブロッコリーの葉のチェック(卵や青虫を手で取り除きます)。 先日も、亀虫(カメムシ)などの卵を見つけ..
今年初めて(タネから)育てているロマネスコと、タネから育てるのは初めての芽キャベツ。 ともに、タネを育苗ポットに蒔いたのは8月15日。そして、はたけに定植したのが9月11日。そして、タネ蒔きから..
ロマネスコや芽キャベツ、ブロッコリーに産み付けられた蝶の卵のことを先日書きました。 日々、見つけては取り除いているのですが、傍らに卵の殻がある孵化したばかりと思われる青虫を見つけてしまいました。..
8月15日に育苗ポットにタネを蒔いて、はじめてタネから育て始めたブロッコリーの一種のロマネスコと、芽キャベツ(ロマネスコは育てるの自体はじめて)。 9月11日に少し早めだとは思ったのですが、はた..
8月中旬から育苗ポットにタネを蒔いて育苗を始めたロマネスコと芽キャベツ。 まだ昼間は暑いくらいだからでしょう。虫たちの活動も活発で、結構虫に食われながら徐々に大きくなりつつあります。 まだ..
去年初めてタネからブロッコリーを育ててみました。今年は、ブロッコリーの一種で変わった形のロマネスコと、以前苗からは育てたことのある芽キャベツをタネから育ててみようと、育苗ポットに植えてみました。 ..
  お庭に植えていた芽キャベツですが、 その後、順調に育ち、子持ちキャベツがつき始めました。 芽キャベツはキャベツの仲間ですが、キャベツと違って、 茎から子持ちキャベツがぽっこりついて..
タグ:農業  芽キャベツ      実り  
だんだん秋に近づいてきました。これから採れる野菜を育てる計画中です。 最近では、夏野菜が、たくさん取れて実りが多い夏でした。株数が少ないのですが、一つの苗からたくさん実がなっていて、..
表示
    1  2  3  4