タグ   /  災害救援

記事

災害救援」 の検索結果 324件

 本日は学生10名、事務局1名で、石川県珠洲市狼煙地区で活動しました。  午前中は2ヶ所に分かれ、一つ目のグループは、狼煙漁港の倉庫の片付けを行いました。倉庫からはサップやカヤック、神具を運びま..
 昨夜、石川県珠洲市に到着し、学生10名、事務局1名、計11名で37次隊がスタートしました。  本日は、狼煙地区にて2ヶ所に分かれて活動をしています。  一つ目のグループは、瓦職人さんと協..
 富山県氷見市にて、学生7名、事務局2名、計9名でが1次隊から拠点にさせていただいていた富山県氷見市のお宅の資機材等の撤収作業を行いました。  多くのご支援を頂いたことに感謝の気持ちを込めて、お..
 本日は輪島市町野町で2現場に分かれて活動しました。  元旦の能登半島地震で被災後も休まず営業を続けてきた、地区唯一のスーパーマケットであるもとやスーパーが、9月の豪雨により休業していま..
 12月14日朝、石川県珠洲市にて、学生10名、事務局2名、卒業生2名、計14名で36次隊がスタートしました。  本日は、清水町と馬緤町で活動をしています。  清水町ではお宅の周り..
 10月27日に、日野市の落川交流センターにて炊き出し訓練が行われ、8名が参加しました。  炊き出し訓練では、災害時に食料が配給されるまでに時間がかかることからその間の食事は自分たちで賄うという..
 本日は昨日に引き続き、IVUSA特別顧問の黒澤司さんや、風組関東の方3名を含めた約60名で珠洲市真浦町と輪島市町野町の上時国家住宅、下時国住宅他一箇所、集会所と他一箇所の計5カ所で活動しました。 ..
 11月30日、学生51名、事務局2名、卒業生3名、計56名、IVUSA特別顧問の黒澤司さんとともに珠洲市真浦町と輪島市町野町の上時国家住宅、下時国住宅他一箇所の計3カ所、珠洲市正院町の旧飯塚保育..
 昨日に引き続き、IVUSA特別顧問の黒澤司さんや、ぼ活!の方を含めた約30名で旅館の中に堆積した泥を掻き出す作業をしました。  旅館の奥のほうまで堆積していましたが、人海戦術で左と右それぞれ奥..
 石川県珠洲市で学生51名、事務局1名、卒業生2名、計54名が仁江地区、大谷地区、清水地区、若山地区に分かれて活動をしました。  仁江地区では、1m程の高さまである土砂をかき出し、お宅の方の掘り..
 11月23日、石川県珠洲市にて、学生51名、事務局1名、卒業生2名、計54名が仁江地区と大谷地区に分かれて活動をしています。  大谷地区では、2ヶ所に分かれ、どちらのお宅とも、家財の搬..
 11月23日、学生65名、事務局2名、卒業生2名、計69名が珠洲組と輪島組の二手に分かれて活動しています。  輪島組では、IVUSA特別顧問の黒澤司さんとともに、学生14名、事務局1名で、珠洲..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13