タグ   /  東日本大震災

記事

東日本大震災」 の検索結果 509件

「縁joy交流会」2024が、今年も開催されます。 10月3(木)4(金)5日(土)、千葉市きぼーる 1階アトリウムでの開催です。 皆さまのご来場をお待ちしております。 詳しくは、下..
 3日目となる本日は、学生78名、事務局員1名、OBOG12名、地元学生35名で活動が始まりました。  朝は、調理の学生が美味しく作ってくれた朝食でエネルギーを蓄えました。朝食後は3か月かけて準備し..
 2日目となる本日は、学生79名、事務局員1名、OBOG4名で活動が始まりました。  朝は、山元町の坂元地区の方々と一緒に草取りを行い、地域の方々とお話をしながら一生懸命に取り組みました。地域の方々..
 学生79名、事務局1名で活動します。  普門寺に到着後、結団式・骨塚挨拶を行いました。結団式では普門寺の住職の方と対面し挨拶をしました。  その後、2つのグループに分かれフィール..
 午前中に4名のメンバーでつばめの杜ひだまりホールへ行き、来月の山元町防災キャンプに向けての打ち合わせを山元町役場と持ちました。  午後は、リフォーム作業の続きを行い、窓枠を取り付けるた..
 2日目の今日は、学生21名、OGが1名加わり合計22名で活動がスタートしました。  午前の作業では、ハーブガーデンを再生し賑わいを取り戻すための土の整備と、昨日に引き続きリフォーム作業のお手伝いの..
 学生22人で活動を開始。  まずは、災害実技講習を行いました。普段お世話になっている住民の方のリフォーム作業も兼ねて災害現場で役立つ実践的な知識を教えていただきました。  講習の中では、災害..
 最終日となる本日は、学生89名、事務局員1名で活動しました。  5日間お世話になった活動拠点である普門寺を中心に入念に掃除をした後、班ミーティングを行い、班で今回の学びを共有しました。 ..
 活動4日目はIVUSA学生90名、事務局1名の計91名で活動しました。  午前中はお寺での作業と災害講習を受講する組に分かれました。  作業組は協力してお地蔵様を100体並べることがでいまし..
 3月11日の今日は、IVUSA学生92名、事務局1名の計93名で活動しました。  手早く朝食を済ませ、前日やり残した追悼式・点灯式の準備に取りかかりました。14回忌にふさわしい舞台をつくりたい..
 学生94名、事務局員1名で活動しました。   午前は山元町の方との交流会が行なわれました。学生からも積極的に質問が上がりました。 交流会終了後には学生の間から、「災害時に自分の身を守ることの重..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13