タグ   /  子育て支援ステーションニッセ

記事

子育て支援ステーションニッセ」 の検索結果 275件

シュタイナー教育お話会の第2回目のご案内です。 今回のテーマは、シュタイナー教育が重視する4つの気質と子どもの個性についてです。理解できないと感じてしまう子どもの行動も、「4つの気質」を知ること..
たくさんのご家族と一緒に森づくりを続けてきて5年ドキドキしているハートこれまで森を元気する様々なおしごとや季節のイベントをみんなで楽しんできた中で、「木を伐る」→「伐った木を活かして作る(道具、おもちゃなど)」→「作った..
親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1)を4週連続で行いました。 初めての子育て中のお母さんと赤ちゃん、今回は4組の親子さんがご参加くださいました。 講義のような形式ではなく..
2~5か月の赤ちゃんを初めて育てているママのための、親子の絆づくりプログラムです光るハート 「赤ちゃんはかわいいな。だけど…」「こんなとき、他のママはどうやってるのかな?」と思うことはありませんか? ..
GW中、子育て支援ステーション7周年と、ニッセの森5周年のお祝いをしました四つ葉 周年行事は実に3年ぶり。 懐かしいお顔にほっこりし、変わらず元気でいてくれたご家族には元気をもらい、そしてなにより..
たくさんの皆さまに支えられ、ニッセの森は5周年を迎えますきらきら 5年前、暗く荒れ果てていた森が、今ではいろいろな植物や生きものとかかわりながら遊び、学べる、みんなの明るい笑い声が響く森となりましたにこにこ..
穏やかな春の日に、ニッセの森のEaster Partyをしました♪ 今回の活動も、緑の募金を通した「ファミリーマート夢の架け橋募金」の助成を受けて、木育の普及啓発事業として開催しました。千葉寺町..
「子どもの性教育って、いつから どうやって始めるの?」をテーマに、家庭でできる性教育について、助産師・思春期保健相談士の太田 愛さんに教えていただきました。 小さいうちから子どもが疑問に..
あかちゃんのお誕生おめでとうございます! ご家族が増えての育児はいかがですか? 戸惑いや心配なことはないですか? 赤ちゃんと一緒に子育ての喜びや困りごと、就学前の上の子との関わり方、しつけに..
暖かい春の日差しが降り注ぐ日に、ニッセの森の土壌改良と植樹をしました。今回も国土緑化推進機構 緑の募金を通した『ファミリーマート夢の懸け橋募金』の助成を受けて実施いたしました。 今まで植樹をして..
積み木あり、アナログゲームあり、おままごとあり、さまざまなグッド・トイで遊んでいただけます。 すでにあちこちのお部屋で笑い声が花見(さくら) 今年度、おもちゃコンサルトを取得した3人のトイコンがデビューし、皆..
落葉樹の枝が、広い空にくっきり映える冬のニッセの森。 2年前に伐倒したスギの間伐材が、東金市の鈴木製材所にて板となり森に帰ってきました! (今回のプログラムも国土緑化推進機構 緑の募金を通した『..
表示
    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13