タグ   /  国際

記事

国際」 の検索結果 36件

(産経新聞「正論」2023年10月27日付朝刊掲載)日本財団会長 笹川 陽平  「スポGOMI」という言葉をご存じだろうか。スポーツ感覚でごみ拾いを競い合う催しをいう。平成28年、日本財団が政府..
タグ:日本財団  国際  海洋  海ごみ  スポGOMI  
(産経新聞「正論」2023年8月31日付朝刊掲載)日本財団会長 笹川 陽平  中国が5月、続いてサウジアラビアなどペルシア湾岸6か国で構成する湾岸協力会議(GCC)が7月に、中央アジア5ヵ国と初のサ..
タグ:日本財団  アジア  国際  
(リベラルタイム 2023年9月号掲載)日本財団理事長 尾形武寿 近年の日中関係は良好と言えない。一九七二年の日中国交正常化以来、最悪の状態にあると言っても過言ではない。そんな中、在日中国大使館..
(産経新聞「正論」2023年7月24日付朝刊掲載)日本財団会長 笹川 陽平 日中関係が厳しさを増す中、新型コロナ禍で中断していた自衛隊と中国人民解放軍の佐官級交流を4年振りに再開、やはりコロナ禍で延..
タグ:日本財団  中国  国際  正論  
親日色強く「歴史的しがらみ」なし 日本財団特別顧問 宮崎 正  近年、中央アジア5ヵ国(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン)が日本外交のフロンティアとして注目を..
(リベラルタイム 2023年7月号掲載)日本財団理事長 尾形武寿 四月十三日、中国・北京を訪問して国家衛生健康委員会の馬暁偉主任(日本の大臣に相当)、曹雪濤副主任と協議の結果、一九八七年にスター..
(リベラルタイム 2023年6月号掲載)日本財団理事長 尾形武寿 南米で初めて日本人の組織的な移住を受け入れたことで知られるペルー共和国は、4月3日を「秘日友好の日」と定めている。第一回目の移民..
(産経新聞「正論」2023年4月26日付朝刊掲載)日本財団会長 笹川 陽平 少子化の進行で将来の労働力不足が懸念される中、日本での外国人労働の在り方を検討する政府の有識者会議が今月初め、平成5年にス..
タグ:日本財団  国際  正論  
中央アジア外交の一層の強化を日本に対する熱い期待を実感 日本財団特別顧問 宮崎 正 11月末に6日間、中央アジア・ウズベキスタンの首都タシケントを初めて訪問した。旧ソ連邦の崩壊に伴って1991年に..
タグ:日本財団  国際  風の香り  
(リベラルタイム 2023年1月号掲載)日本財団理事長 尾形武寿  10月6日から10日間、南米のペルーとブラジルを訪問した。中南米に住む日系人の若者を対象に2003年から日本財団が実施する奨学..
(産経新聞「正論」2022年 10月28日付朝刊掲載)日本財団会長 笹川 陽平 「強国路線」一段と鮮明に 9月に日中国交正常化50周年を迎え、今月、開かれた中国共産党大会では習近平総書記(国家..
タグ:日本財団  中国  国際  外交  正論  
(リベラルタイム 2020年3月号掲載) 日本財団理事長 尾形武寿 中国の習近平国家主席の国賓来日に反対する意見が出ている。沖縄県・尖閣諸島海域での中国公船による領海侵入の増加や新疆ウイグル自..
表示