タグ   /  京都上賀茂クラブ

記事

京都上賀茂クラブ」 の検索結果 30件

 2月2日に、学生9名が、上賀茂神社節分祭の運営補助をしました。節分祭は、福豆まきや御札の炊き上げなどが行われる神事で、毎年参加させていただいています。今年も「地域に貢献したい」という思いで補助活動を..
 9月7日に13名で京都府伏見区の醍醐石田団地で夏祭りの運営補助をしました。  今年は台風の影響で1週間順延されたということもあり、当初の予定より活動に参加できるクラブ員の学生が..
 6月22日に京都上賀茂クラブの防災セクションの学生7名とクラブ員の学生5名で、京都府にある京都市市民防災センターにてスタディツアーを開催しました 。  過去2年間は大阪府阿倍野区にある防災施設..
 5月15日(水)に京都市内の上賀茂神社で行われた葵祭の運営補助活動を行いました。午前は7名、午後は6名の学生が参加しました。  京都の三大祭りのうちの一つである葵祭は、昨年は3年ぶりの開催とな..
 5月1日(水)、5日(日)に上賀茂神社で行われた賀茂競馬の運営補助活動を行いました。1日には5名、5日には8名の学生が参加しました。  毎年5月1日の賀茂競馬足汰式、5日の賀茂競馬にボランティ..
 2月18日に上賀茂クラブ防災セクションの学生9名で、京都市伏見区にある醍醐石田団地にて防災マニュアルを配布しました。  醍醐石田団地では、毎年防災マニュアル作成を行っており今回..
 8月26日に学生28名が、京都市伏見区にある醍醐石田団地にて夏祭りの運営補助活動を行いました。事前準備などを含めると計32名の学生が参加しました。  この活動は団地の方々と挨拶などのコミュニケ..
 2月3日に京都上賀茂クラブの学生4名で、上賀茂神社で行われた「節分祭」の運営補助活動を行いました。  節分祭は毎年2月3日に行われ、福豆まきや古札の炊き上げといった恒例行事を中心に多く..
 11月13日に上賀茂クラブの学生5名で、京都市伏見区にある醍醐石田団地にて防災教室を開催しました。  醍醐石田団地の住民の方々は高齢者が多く、また、入退居の入れ替わりが激しいため、団地内でのコ..
 11月6日、上賀茂神社で「『夢をかなえる』JAL特別教室」というイベントのお手伝いを上賀茂クラブの学生4名がしました。  このJALの特別教室は2回目の開催であり、今回も前回に引き続き多くの地..
 6月4日に木津川・宇治川・桂川が出会う三川合流域の清掃活動を行い、学生46名が参加しました。京都上賀茂クラブには環境分野の活動が少なく、環境問題を知る機会を作ることができていない現状があります。その..
 11月20日、Zoomを使って上賀茂児童館の子どもたちと交流する企画を実施しました。今回は上賀茂クラブから5名が参加しました。子どもたちは7人が参加しました。  上賀茂クラブでは、月に数回上..
表示
<    1  2  3