タグ   /  オオバナミズキンバイ

記事

オオバナミズキンバイ」 の検索結果 30件

 活動2日目である9月12日、1日目の活動の疲れを残しながらも学生全員とも体調良く活動を始めました。  本日の活動は烏丸半島、志那漁港、瀬田川、守山の4つの作業場所と草津と守山の二つのオオバナミ..
 9月11日から13日まで、滋賀県琵琶湖南部の大津市、草津市、守山市にて外来水生植物の除去活動を当協会約30大学、三日間、延べ人数約1,350人で行います。  この活動では環境省から特定外来生物..
 活動最終日、朝8時過ぎに先発隊約100名が宿舎の滋賀県希望ヶ丘を出発し、一足早く草津市烏丸半島に到着。昨日の作業で仮置き場へ搬送させきれていなかったオオバナミズキンバイをトラックに積み込む作業を行い..
 活動2日目は、主に滋賀県草津市烏丸半島、守山市にあるオオバナミズキンバイの仮置き場、前日除去しきれなかった守山市赤野井湾で活動を行いました。  烏丸半島は今月13日、14日にイナズマロック・フ..
 9月15日から17日にかけて、滋賀県琵琶湖南部にて本協会学生約600名で外来水生植物の除去活動を行っています。環境省により特定外来生物に指定されている植物のオオバナミズキンバイ、およびナガエツルノゲ..
 5月25日午前9時から滋賀県大津市膳所城跡公園で外来水生植物のオオバナミズキンバイ除去活動を行いました。滋賀県職員の中井克樹さん、近江ウェットランド研究会の栗林実さん、そして IVUSAの学生24名..
表示
    1  2  3    >