タグ   /  道づくり

記事

道づくり」 の検索結果 42件

ちょっと遅いけど、今年初めての活動なので山の神様に捧げます。 もちろんお酒は地元澤乃井のお酒です。 今年は“大御酒“を振る舞いました。 今年一年無事に活動できますように。 しか..
今年度最初の花咲さき山整備です。 ここ日の出町のサクラは都内から1週間程度遅れて満開になるのが普通ですが、今年はほぼ同じ時期に満開を迎えました。 今月の活動内容は、武家屋敷上のボサ刈りと道..
昨年1年間の活動で痛んだ作業道、とくに階段部分を中心に道づくり(補修)と、地ならしを行います。 また、食害にあって育たなくなってしまった幼木に対しても、捕植の準備を行います。 日時 2014..
2日目の当初の予定は、澤乃井御岳フィールドでの道作り(補修)でしたが、林道およびフィールドに残雪が多く安全を優先し、活動場所を花咲き山に変更としていました。 2日目の花咲き山では、昨日階段がきれ..
1日目は、前回12月の活動で皆で語り合った夢マップ実現の一歩として花咲き山での道作りを行いました。 今回の参加者13名、年齢も10代から70代と幅広い方々が参加してくださいました。 まずは..
2月の定例森林作業は、土曜日に花咲き山、日曜日に澤乃井御岳フィールドで作業を行います。 前回の活動で作成した花咲き山のデザインを元に道づくりの作業を行います。 また、日曜日も道..
1日目は、澤乃井御岳フィールドで、夏場に残した箇所のボサ刈りと雪起こしの紐解き等、冬に向けての作業を行います。 2日目は、花咲き山での2回目の作業となりますが、前回同様整備を行います。 ..
定例森林活動2日目は、場所を花咲き山に移しての活動です。 このフィールドは、隣接する知的障害者施設の裏山で、現在はNPO法人太陽の家ボランティアセンターが管理をおこなっています。 今年下草..
タグ:道づくり  花咲き山  ほだ木  
1日目(6/7)は、今年の植林も無事終わり合計230本のスギ、ヒノキを抱えるようになった澤乃井御岳フィールドで、ボサ刈りとヘキサチューブ(保護材)の設置を行います。 暖かくなり、これからはボサが急成..
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。 奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地です。 谷汲山華厳寺、両界山横蔵寺もあり、 140万人の参拝客、観光客が訪れる所でもあります。 廃校に..
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。 奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地です。 谷汲山華厳寺、両界山横蔵寺もあり、 140万人の参拝客、観光客が訪れる所でもあります。 廃校になっ..
2月は道づくりと、冬の点検を行います。 特に活動日までにまとまった降雪があった場合、雪起こしの効果を点検します。 また、安全活動には搬送法を行います。 【日時】 2013年2月3..
タグ:道づくり  冬の作業  搬送法  
表示
    1  2  3  4