• もっと見る

「森林の楽校」に関して、それぞれの特徴をアイコンで表しています *。その凡例です。
170426カンパン用アイコン案Color-01-01.png
*: 2017年4月開催分より
ぶどうの丘 田畑の楽校2023 [2023年05月16日(Tue)]

演劇A日程は定員に達しましたので、お申込みは締切といたします。
 なお、今後のお申し込みはキャンセル待ちでの受付けとなります。(4月7日)

演劇B日程以降の日程が決りました。(2月8日)

「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」は、援農ボランティア体験イベントです。

一面に美しいぶどう畑が広がる山梨県山梨市牧丘。しかし、高齢化や跡継ぎ不足で畑を続けられない農家が増えています。一度放置されてしまった畑は元に戻すことが難しく、病害虫の発生源にもなってしまいます。

1泊2日の援農ボランティアに参加して、山梨の四季折々の自然とふれあいながら、農作業に汗を流してみませんか。もちろん、初心者の方も大歓迎です!


KIMG0721.JPGKIMG1311.JPGKIMG1922 (2).JPGKIMG2923.JPG


また、田畑の楽校で牧丘を訪れたことをきっかけに、リピーターになったメンバー達が年間を通じて牧丘に通い、作業を学び身につけながら、農家の方々と交流を深めるなどの活動を行っています。※「有志活動」もちろん、どなたでも参加できます。
※「有志活動」については、田畑の楽校参加初回のレクチャー時に説明を行います。

田畑の楽校にご参加いただいた方には【お楽しみ企画!】として、『干し柿用の渋柿の収穫企画※有志活動』もありますので、企画へのご参加お待ちしています。

続きを読む・・・
風の谷 森林の楽校2023夏 [2023年05月15日(Mon)]


月3日(土)〜4日(日)開催   申込フォーム  

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。

関西方面からも、在来線で間に合う距離。
初心者の方も大歓迎です。

季節の変わり目を、自然に囲まれた谷汲で過ごしてみませんか?

102702641_259778565263482_827082262838990372_n.jpg

【と き】 2023年6月3日(土)〜4日(日)1泊2日
【ところ】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区
【宿 泊】 ラーニングアーバー横蔵
      〒501-1316 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋180
      http://www.juann.jp/
      ◇宿泊施設に改装してあり、畳の部屋に布団で寝られます。
【内 容】 森づくり体験(間伐、枝打ち等)

101946284_259778798596792_9062586171935510152_n.jpg

【定 員】 30名
【締 切】 5月26日(金)
      ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 JUON NETWORK
【協 力】 生活楽校学びの杜
151216個別アイコン(森林作業)-01.png160517個別アイコン(汗2)改-01.png151214個別アイコン(廃校)-01.png170424個別アイコン(1泊)-01.png
【費 用】
続きを読む・・・
安曇野ツアー2023 ワイン葡萄育成体験 [2023年05月15日(Mon)]

演劇第1回の宿泊施設が変更になりますので、参加費が安くなります。
 【費用】1泊2日プラン(相部屋) 会員:5,500円+α
                  一般:6,500円+α
 個人宅になります。相部屋となります。
 今回は、定員を7名とします。(3月14日)

安曇野ツアー 2023年度 ワイン葡萄育成体験プログラム

「ワイン葡萄育成体験プログラム」は、安曇野市明科(あかしな)地域にあるワイン用の葡萄畑において、年間を通じて葡萄の育成を体験するプログラムです。

【と き】 第1回  6月3日(土)〜4日(日) 
      作業内容:芽かき(不要な新芽を除去します)
      第2回  7月22日(土)〜23日(日) 
      作業内容:摘心(伸びてきた枝を切り詰めます)
      第3回  9月16日(土)〜17日(日) 
      作業内容:収穫@(白ワイン用の葡萄を収穫します)  
      第4回 10月14日(土)〜15日(日)
      作業内容:収穫A(赤ワイン用の葡萄を収穫します)
      第5回 12月16日(土)〜17日(日)
      作業内容:開墾(雑木を手のこで伐採し片づけします)
      第6回 未定      
      作業内容:枝切り(昨年実を付けた枝を切り落とし、整理します)
【ところ】 長野県安曇野市ぼーのふぁーむ明科天王原圃場
【定 員】 10名
【締 切】 各日程の1週間前の金曜日
【主 催】 JUON NETWORK関東甲信越地域ブロック、安曇野里山ツアーズ
【協 力】 ぼーのふぁーむ明科
続きを読む・・・
神の泉 森林の楽校2023夏 [2023年05月15日(Mon)]


都心に近い山村、埼玉県神川町で、首都圏の水源地を育む日帰り体験。
季節の移ろいを感じに、埼玉県100年の森へ出かけませんか?
作業の後は、地元の方との交流会あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水などから作られた
自然食品の製造・販売店(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。

P1190980.JPGP1190899.JPG

【と き】 2023年6月3日(土)
【ところ】 埼玉県児玉郡神川町(旧神泉村)100年の森
      ※埼玉県100年の森は、城峯山の中腹、標高800メートルに位置しています。
【内 容】   ◇森林作業体験(草刈り・除伐等)
                 ◇交流会
      ※いつも入浴を行っていましたが、冬桜の宿神泉が休業中の為、
        今回入浴はありません。
【定 員】 30名
【締 切】 5月26日(金)
               ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 神川町、JUON NETWORK

151216個別アイコン(森林作業)-01.png 160517個別アイコン(汗3)改-01.png 151216個別アイコン(露天)-01.png

【費 用】
続きを読む・・・
プレーパーク「まっ白い広場」【毎月第2土曜日開催】 [2023年05月14日(Sun)]

プレーパークは、子どもたちが自由な想像力で工夫して遊び、そして学ぶ、遊び場。

「まっ白い広場」は、10年かけて森を整備し、子どもと親が共に遊び、笑い、学ぶ場として創造しました。誰しもが子どもの時に持っている感覚。自然の小さな変化を感じ、驚き、新しいことに気づくことができる、貴重な場所です。


鳥の鳴き声を聞いたり、土の臭いを嗅いだり、木登りしたり、薪割りや焚き火をしたり、青空の下ごはんを食べたり…。おとなも子どももみんな一緒に、むつざわの森の中で、小さなセンス・オブ・ワンダーを探してみてください。



※この活動は、東京ガスグループが実施する「森里海つなぐプロジェクト」の「未来につなぐ助成金プログラム」を活用して、JUONが「まっ白い広場」等と一緒に取り組む「かずさの里プロジェクト」の一環です。



mスクリーンショット 2022-06-09 17.54.58.pngmスクリーンショット 2022-06-09 17.56.46.png

まっ白い広場B.jpgまっ白い広場 A.jpg


【と き】
毎月第2土曜日 時間:10:00から16:00

*好きな時間に来て、好きな時間にお帰り下さい。


   4月  8日(土):春の草花・野草を探してみよう

   5月13日(土):のこぎりを使ってみよう

   6月10日(土):まき割りをしてみよう

   7月  8日(土):竹の工作に取り組んでみよう

   8月12日(土):川で遊ぼう (川でのごみ拾い)

   9月  9日(土):ピザ作り体験をしてみよう

 10月14日(土):竹切り・竹チップ作り & ピザ作り体験をしてみよう

 11月11日(土):クリスマスリースを作ってみよう   

 12月  9日(土):お正月飾りを作ってみよう

  1月13日(土):穴を掘って、焚き火料理をしてみよう

  2月10日(土):落葉を集めて堆肥を作ろう

  3月  9日(土):穴を掘って、焚き火料理をしてみよう


*ピザ作り体験では、

 ご自身で食べるピザの具材・トッピングをご持参ください。


*焚き火料理では、ご自身で食べる具材をご持参ください。


続きを読む・・・
北信りんごの里 田畑の楽校2023 [2023年05月14日(Sun)]

りんご農家さんでのお手伝い。援農体験プログラムです。


人手不足、高齢化で年々作業が大変になってくる農家さんたち。私たち都会に住むものがリフレッシュを兼ねてお手伝い。観光に行くのではない新たな休日の過ごし方。私たちも新鮮な体験ができ、農家さんたちも助かる、もちつもたれつなのが援農活動です。

りんごmDSCF9013.JPG3りんごmDSCF9112.JPG
りんごm70287811_2597664133656042_8327031779726721024_n.jpgりんごm73395336_2732617876827333_5333485869867204608_o.jpg
続きを読む・・・
〈関東甲信越地域ブロック〉『農業体験&竹林整備@飯島農園』2023上期 [2023年05月13日(Sat)]

1飯島8月mDSCF4741.JPG

【援農を通して日本の農業を考える】
基本毎月第2日曜日に開催予定(8月のみ第1日曜日)です。千葉県船橋市にある飯島農園に訪問し、農業体験を通して、有機栽培の問題、最近の農産物や加工食品への風潮など日本の農業の現状を知ります。竹林での食事、隣の直売場で旬の野菜をゲット!などもお楽しみ。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、定員を少なくしております。参加についてはご自身で判断いただき、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。

【と き】   4月9日(日) 10:00〜15:00頃 
        5月14日(日) 10:00〜15:00頃 
        6月11日(日) 10:00〜15:00頃
        7月9日(日) 10:00〜15:00頃
        8月6日(日) 10:00〜15:00頃 
        9月10日(日) 10:00〜15:00頃
【ところ】 千葉県船橋市 
【定 員】 20名 ※会員を優先させていただきます。
【参加費】 会員:無料、
      一般:500円
      *保険を掛けさせて頂きます。
続きを読む・・・
安曇野 森林の楽校2023夏 [2023年05月12日(Fri)]

6月17日(土)〜18日(日)開催  申込フォーム  

JUON NETWORKと安曇野里山ツアーズが共同開催している森づくり体験プログラム「安曇野 森林の楽校(もりのがっこう)」。

DSCF9301.JPGDSCF9251.JPG

北アルプスの麓に位置する山紫水明の地、安曇野でのプログラムです。林檎畑が広がる扇状地とワサビ畑を育む湧水の豊かな里山との狭間で、人と自然の関わりを学習・体験・交流する2日間。軽登山・竹林整備に加えて、この季節限定の筍狩りもあります。「大王わさび農場見学」のオプションツアーもお楽しみ下さい。

【と き】2023年6月17日(土)〜18日(日)1泊2日
【ところ】長野県安曇野市明科(あかしな)地区
【宿 泊】農家⺠宿・そば処ごほーでん
     〒399-8303 ⻑野県安曇野市穂⾼3580
      電話:0263-82-6820
     https://www.0263826820.com/
【内 容】
 ◇長峰山散策
 ◇竹林整備
 ◇筍狩り(気候によっては収穫できない場合があります。)
 ◇交流会
 ◇オプションコース:大王わさび農場見学
続きを読む・・・
多摩の奥 森林の楽校2023 [2023年05月11日(Thu)]

6月25日(日)開催 申込フォーム

都内から電車で行ける身近な里山、東京都奥多摩町。ただ奥多摩地域は傾斜地も多く、作業をする高齢者の方には大変な負担になっています。年々作業する方も減っており、夏場の草刈りなどは手入れが行き届かず、作物の成長にも大きな影響を受けています。

今回は、その周辺の下草刈りと、海沢(うなざわ)地区の里山整備で汗を流しながら活動をします。おくたま体験企画や交流会なども予定しています。

「里山の活動ってなに?」「田舎体験してみたい」という方…特に、奥多摩へ初めてくる方、若い方など、初めての方におすすめです。自然の中の体験を実感してみませんか?
多摩奥CIMG8047.JPG2多摩奥IMG_5415.JPG
続きを読む・・・
そばの里 森林の楽校2023夏 [2023年05月10日(Wed)]

7月1日(土)〜2日(日)開催  申込フォーム  

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、学習・体験・交流する2日間。今回も地元の豆谷(まめだん)地区の方々と一緒に、富山湾と立山連が一望 できる高峰山(たかみねやま)の山開きに合わせた登山道の整備などを行います。夜も地元の方との交流会があります。お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

IMAG0247.jpg

【と き】 2023年7月1日(土)〜2日(日) 1泊2日
【ところ】 富山県南砺市利賀村豆谷・高峰山
【内 容】 ◇登山道の草刈り・小径木枝払い作業  
      ◇地元の方々との交流
【宿 泊】 「民宿 中の屋」
      〒939-2516 富山県南砺市利賀村坂上551
      電話:0763-68-2104
      
【定 員】 5名
【締 切】 6月23日(金)※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 JUON NETWORK
【協 力】 利賀村豆谷地域の方々

IMAG0232.jpg
続きを読む・・・
| 次へ