• もっと見る
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
こちらでも情報を公開しています。是非ご利用ください。
Instagram:https://www.instagram.com/morinoanzen/
facebook:http://www.facebook.com/morinoanzen
twitter:@morinoanzen
メルマガ:まぐまぐ 森の安全を考えてみる(0001682930)

著作権に関する重要なお知らせ(2018.10.03掲載)
ブログ「森の安全を考えてみる」で使用している全ての画像・動画・当会発行のドキュメント類、ブログ記事について、過去のものを含めて著作権を放棄してはおりません。
画像・動画・当会発行のドキュメント、ブログ記事の2次利用をご希望のかたはお手数ですが、当会事務局(info[at]morinoanzen.com)まで、ご連絡またはお問い合わせいただけますようお願いいたします。(必要に応じて高解像度版のご提供等、検討させていただきます)
特別天然記念物ニホンカモシカ [2023年03月19日(Sun)]
20230318_001s.jpg
先日、日の出山近くでニホンカモシカと対面したので、ちょっとニホンカモシカについて書きます。

まず、ニホンカモシカは「シカ」と名前が付いていますが、本来は偶蹄目ウシ科の動物で、ウシやヤギの仲間です。
オス、メスともに後ろ向きに伸びた2本の角を持ち(ニホンジカは成体の雄だけ)、体の大きさもほとんど違いがありません。
体色は白色〜灰色〜灰褐色なので、容易にニホンジカと区別できます。
脚はずんぐりとして太短く頑健で、蹄が二つに分かれていて走ったり斜面を歩くのに適しています。
主に単独で行動し、10月頃が繁殖期で4月〜6月に1頭(まれに2頭)子どもを生みます。
牛の仲間なので、早朝と夕方に採餌し、長時間座りこんで休憩しながら反芻していることもあります。

性格は比較的おとなしく、人に危害を加える動物ではありません。
帰巣本能があり、市街地に現れてもしばらくすると山に帰っていきます。
必要以上に近づいたり騒ぎ立てたりして興奮させないようにし、様子を見守るようにします(今回の遭遇でも5分ほどお互いお見合いしていました)。

でも、野生動物なので興奮させると危険です。
2020年5月には愛知県で、わなにかかったニホンカモシカを逃がそうとして、角で足を突かれた男性が死亡する事故が起きています。

わなから逃がそうと…カモシカの角で脚突かれた男性死亡
朝日新聞デジタル 2020年10月5日 19時01分
https://www.asahi.com/articles/ASNB564MSNB5OBJB008.html

ニホンカモシカに襲われ70代男性けが 宮城・気仙沼市の市道
東日本放送 10/20 (木) 18:10
https://www.khb-tv.co.jp/news/14747782
ダイヤ改正 [2023年03月18日(Sat)]
本日3月18日はJR東日本のダイヤ改正です。
週末の奥多摩地域のアクセス電車であるホリデー快速おくたま号・あきかわ号に大きな変更がありました。

20230318_001s.jpg
新宿駅発 ホリデー快速おくたま1号(11番線 6:44発)

JR東日本 八王子支社の資料によると、以下引用。
「ホリデー快速おくたま・あきがわ」の運行体系を変更します
  • (1)「ホリデー快速おくたま」の運転区間を、新宿(上りは東京)〜奥多摩間から新宿(上りは東京)〜青梅間と青梅〜奥多摩間に変更し、青梅駅では同じホームでお乗り換えができる設定にします。なお、青梅〜奥多摩間の「ホリデー快速おくたま」は臨時列車としてご利用が見込まれる時季に運転いたします。
  • (2)「ホリデー快速あきがわ」は運行体系の変更に伴い運転を取りやめます。なお、武蔵五日市方面へのご利用は、「ホリデー快速おくたま」をご利用いただき、拝島駅で降りたホームに続いて到着する「立川発・武蔵五日市行」へお乗り換えができます。

  • 20230318_006s.jpg
    (引用終わり)

    これまで、奥多摩駅まで直通だったのが青梅止まりになり、青梅駅で「臨時列車」ホリデー快速おくたま号に乗り換える。「臨時列車」ホリデー快速おくたま号の停車駅はこれまでどおり。ってことになります。
    20230318_002s.jpg
    車内案内表示も青梅までになっています。

    あきがわ号は廃止となってしまったので、五日市線(拝島〜武蔵五日市)に乗る方は、拝島駅で乗り換え(すぐ後に立川発武蔵五日市行きが来るので、立川駅で乗り換えの方が便利?)て利用することになります。

    青梅駅もホームが新設され、こまれで1・2番線で運用していたものが、1〜4番線運用になりました。
    これにより、1番線に東京・新宿方面から到着した電車が止まり、4番線に東京・新宿方面の始発電車が止まることになります(今度のダイヤ改正で青梅〜奥多摩の直通運転は廃止。一部を除く)
    2・3番線は、2番線が1番線との連絡ホームに、3番線は4番線との連絡ホームに。
    20230318_003s.jpg
    2番線ホーム側から撮影した青梅駅。左に新宿から来たホリデー快速おくたま1号が停車(折り返し特別快速東京行)し、右側に青梅駅始発の臨時列車ホリデー快速おくたま1号が停車

    20230318_004s.jpg
    4番線ホーム側から撮影。ちょうど2・3番線に奥多摩からの電車が入線(折り返し、青梅発奥多摩行に)。停車後、2番線側扉を開いてし乗客を降ろし、その後3番線側扉を開いて奥多摩方面への乗客を乗せます。

    参照・引用資料:2023年3月ダイヤ改正について(八王子支社)
    【活動案内】御岳倶楽部定例活動 3月度 [2023年02月23日(Thu)]
    今月も道づくりを中心に行いますが、除伐も同時進行で進めていきます。
    20230225-018s.JPG

    日時:2023年3月25日(土) 10:00 - 15:00

    場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

    集合:現地 9時40分
    初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 9:10集合
    電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 3号を利用ください。
    新宿07:44−立川08:12−拝島08:28−青梅08:44(乗換)8:46−御嶽09:03

    内容:道づくり・除伐

    持ち物
    作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物

    参加費:500円(保険代含む)

    雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

    定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

    参加申込み
    以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
    申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com
    お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段を、ご連絡ください。
    折返しこちらからご連絡いたします。

    申込み期限:3月23日(木)
    【活動案内】御岳倶楽部定例活動 2月度 [2023年01月29日(Sun)]

    今月も道づくりを中心に行いますが、除伐も同時進行で進めていきます。

    20230128_081s.jpg

    日時:2023年2月25日(土) 10:00 - 15:00

    場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

    集合:現地 9時40分
    初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 9:10集合
    電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 3号を利用ください。
    (新宿11番線07:44発−立川08:11−拝島08:27−青梅08:43−御嶽09:01着)

    内容:道づくり・除伐
    20230128_050s.jpg

    持ち物
    作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物

    参加費:500円(保険代含む)

    雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

    定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

    参加申込み
    以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
    申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com
    お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段を、ご連絡ください。
    折返しこちらからご連絡いたします。

    申込み期限:2月23日(木)
    【活動案内】御岳倶楽部定例活動 1月度 [2023年01月07日(Sat)]
    2023年初めての活動は、例年通り道づくりを中心に行います。
    ただ、これまで続いてきた道づくりもいよいよ佳境です。新規作業道としてはあと十数メートルを残すまでとなりました。

    日時:2023年1月28日(土) 10:00 - 15:00

    場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

    集合:現地 9時40分
    初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 9:10集合
    電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 3号を利用ください。
    (新宿11番線07:44発−立川08:11−拝島08:27−青梅08:43−御嶽09:01着)

    内容:道づくり・除伐

    持ち物
    作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物

    参加費:500円(保険代含む)

    雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

    定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

    参加申込み
    以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
    申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com
    お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段を、ご連絡ください。
    折返しこちらからご連絡いたします。

    申込み期限:1月26日(木)
    2023年活動予定日 [2023年01月02日(Mon)]
    2023年の活動予定を立てましたのでこちらに掲載いたします。

    定例活動(御岳倶楽部)
    今年も第4土曜日を基本として以下の日程で活動します。
    1月28日(土):冬の活動
    2月25日(土):冬の活動
    3月25日(土):春の活動
    4月22日(土):春の活動
    5月27日(土):春の活動
    6月24日(土):夏の活動(夏時間活動)
    7月22日(土):夏の活動(夏時間活動)
    8月26日(土):夏の活動(夏時間活動)
    9月23日(土):夏の活動(夏時間活動)
    10月28日(土):秋冬の活動
    11月25日(土):秋冬の活動
    12月23日(土):冬の活動

    春の活動:主に自然観察・調査、下草刈り、雪起こし、地拵え整備等
    夏の活動:主に下草刈り、水場整備等 ※夏季活動時間での活動
    秋冬の活動:主に自然観察、道づくり、積雪準備等
    冬の活動:主に道づくり、間伐、枝打ち、等

    活動時間:10:00〜15:00 ※夏季活動時間:9:00〜13:00
    集合 現地 9:40 JR青梅線 御嶽駅 9:10
    夏の活動の集合時間は、現地 8:40、JR青梅線 御嶽駅 8:10

    御岳倶楽部のWebサイトでも最新情報を更新しています。
    https://peraichi.com/landing_pages/view/mitake-club

    安全講習、応急救護講習
    コロナ禍のため、開催を延期してきました安全講習、応急救護講習も再開します。
    上期(1月〜6月)
    3月 応急救護講習:上級救命講習
    5月 応急救護講習:野外編
    6月 ハチ対策
    詳細日程については別途このブログ等でご連絡いたします。

    花咲き山整備隊
    こちらもコロナ禍で活動自粛していましたが、今年は不定期ですが順次再開していきます。
    4月29日(土)
    7月29日(土)
    9月30日(土)
    あと、数回検討中
    興味がある方は、当会または、hanasakiyama.reborn[at]gmail.com([at]を@へ変換ください) へお問合せください。
    花咲き山整備隊の活動はFacebookをご覧ください。
    https://www.facebook.com/hanasakiyamareborn


    謹賀新年 [2023年01月01日(Sun)]
    20220723_003s.jpg

    あけましておめでとうございます。

    昨年はWithコロナ時代の活動として定例活動は従来のどおりの日程で実施できました。
    現在も第8波に入り、活動について状況を見定めにくい状況ですが感染防止を重点に置きながらできるだけみなさんと活動できるように努めてまいります。
    また、今年度からはこれまで延期にしてまりました安全に関する活動も順次再開してまります。
    御岳倶楽部とともに本年も森の安全を考える会をよろしくお願いいたします。

    2023年元旦

    森の安全を考える会
    代表代行 森中大晴


    【活動案内】御岳倶楽部 定例活動11月度 [2022年10月30日(Sun)]
    明日から11月です。
    11月に入ると一段と冷え込んできますが、同時に体を動かす道づくりに適した季節です。

    20211218_003.jpg

    年間活動スケジュールはこちらで確認できます。

    なお、新型コロナウイルス感染症対策を講じての活動となりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
    スタッフはワクチン4回接種済みです。
    また、団体スマホへ接触確認アプリCOCOA導入済みです。

    日時:2022年11月26日(土) 10:00 - 15:00

    場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

    集合:現地 9時40分
    初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 9:10集合
    電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 3号を利用ください。
    (新宿11番線07:44発−立川08:11−拝島08:27−青梅08:43−御嶽09:01着)

    内容:道づくり・他

    持ち物
    作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物

    参加費:500円(保険代含む)

    雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

    定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

    参加申込み
    以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
    申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com([at]を@へ変えてください)
    お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段をご連絡ください。
    折返しこちらからご連絡いたします。

    申込み期限:11月23日(水)
    【活動案内】御岳倶楽部 定例活動9月 [2022年08月21日(Sun)]
    連日の酷暑でした夏も一段落して少しは楽な気候へ移ってきましたね。
    さて、今シーズン最後の下草刈りとなりました。
    まだ、下草刈りを経験されていないあなた。まだまだやり足りないあなたも。是非参加ください。

    20220820_023s.jpg

    この時期、イネ科やバラ科などの下草は強烈な太陽の恵みを受けてグングン育ち、周りの養分をドンドン吸い上げて使っていきます。
    育ちが緩やかなスギやヒノキの幼木にとっては、使おうと思った養分を横取りされ、高くなった背丈の陰で十分な太陽の恵みを受けることもできなくなり、育ちが悪くなってしまいます。

    下草刈りは生育を助けるとともに、刈った下草で地面を覆うことで水分の蒸発も抑制できる作業です。

    年間活動スケジュールはこちらで確認できます。

    なお、新型コロナウイルス感染症対策を講じての活動となりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
    スタッフはワクチン3回接種済みです。
    また、団体スマホへ接触確認アプリCOCOA導入済みです。

    日時:2022年9月24日(土) 9:00 - 12:00

    場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

    集合:現地 8時40分
    初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 8:10集合
    電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 1号を利用ください。
    (新宿11番線06:46発−立川07:15−拝島07:32−青梅07:50−御嶽08:07着)

    内容:下草刈り、除伐

    持ち物
    作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物

    参加費:500円(保険代含む)

    雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

    定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

    参加申込み
    以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
    申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com([at]を@へ変えてください)
    お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段をご連絡ください。
    折返しこちらからご連絡いたします。

    申込み期限:9月21日(水)
    【活動報告】御岳倶楽部:定例活動8月 [2022年08月20日(Sat)]
    これまでの夏の暑さに比べて幾分楽な一日でしたが、朝のうちは雨がぱらつきテント張りから始まった活動でした。

    引き続き下草刈りな活動ですが、今日は初参加の方がいらっしゃったので、フィールドの案内から。

    その後、大ガマのレクチャーをして実践に移ったところ、上手なことあっという間に刈り上げてしまい、初めてだとは信じられないくらいでした。

    20220820_023s.jpg

    結局、ベースに近いエリアの1/3程度の下草刈りを終えて活動終了としました。
    (今月は所用があり、12時までに撤収しました)

    次回は9月24日(土)です。

    今月の花
    20220820_019s.jpg
    クサギ
    | 次へ