• もっと見る
プロフィール

森の安全を考える会さんの画像
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
検索
検索語句
記事カテゴリ
リンク集
最新記事

https://blog.canpan.info/morinoanzen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/morinoanzen/index2_0.xml
タグクラウド
こちらでも情報を公開しています。是非ご利用ください。
Instagram:https://www.instagram.com/morinoanzen/
facebook:http://www.facebook.com/morinoanzen
twitter:@morinoanzen
メルマガ:まぐまぐ 森の安全を考えてみる(0001682930)

著作権に関する重要なお知らせ(2018.10.03掲載)
ブログ「森の安全を考えてみる」で使用している全ての画像・動画・当会発行のドキュメント類、ブログ記事について、過去のものを含めて著作権を放棄してはおりません。
画像・動画・当会発行のドキュメント、ブログ記事の2次利用をご希望のかたはお手数ですが、当会事務局(info[at]morinoanzen.com)まで、ご連絡またはお問い合わせいただけますようお願いいたします。(必要に応じて高解像度版のご提供等、検討させていただきます)
【活動案内】御岳倶楽部 4月定例活動 [2025年03月23日(Sun)]
4月はフィールド内の整備を行います。

日時:2025年4月26日(土) 9:00 - 13:00

場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

集合:現地 8時50分
初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 8:20集合
電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 1号で青梅駅乗り換え、臨時のホリデー快速奥多摩81号(運行日注意)を利用するか、普通奥多摩行きを利用ください。

内容:フィールド整備

持ち物
作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)・靴(トレッキングシューズ等の滑り止めの効いた靴がオススメ)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物
※昼食はどこかで食べる予定です(武蔵御岳神社へ行く方)

参加費:500円(保険代含む)

雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

参加申込み
以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com([at]を@へ変えてください)
お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段をご連絡ください。
折返しこちらからご連絡いたします。

申込み期限:4月20日(日)
【活動案内】花咲き山整備活動 定例活動5月 [2025年03月16日(Sun)]
東京、日の出町にある、日の出太陽の家の裏山、愛称『花咲き山』の整備活動のお知らせです。子供たちに自然の恩恵や素晴らさを伝えてゆくために、長年放置されていた『花咲き山』の整備を2014年より始めてきました。森林ボランティアや自然に興味のある方の参加をお待ちしております。始めての方も歓迎です。

5月はフィールド内の整備を行います。

活動日:2025年5月17日(土) 10:00〜15:30
    ※解散予定時刻:17:00 武蔵引田駅解散予定

集合:JR五日市線 武蔵引田駅 8:10
   (武蔵五日市行き:立川発7:36−拝島7:46ー武蔵引田8:06着)

作業内容:雑木の間伐、竹林整備
ノコギリ等をもちいての作業となりますが、ご自身で使いやすい道具がありましたら、装備いただいても結構です。
ヘルメット、ノコギリ等はこちらから貸し出します。

持ち物:作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、軍手、タオル、帽子、昼食、飲み物、雨具(レインコート等)
施設のシャワールームが利用可能です。シャンプー類は常備されていますが、タオル等のリネン類の準備はありませんので、ご自分でご用意ください。

参加費:500円(保険代も含む)

雨天時:雨天決行(荒天中止)

活動参加申込み:お名前、年齢・性別、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段を申込みメール:info[at]morinoanzen.com([at]を@へ変換ください)宛てにご連絡ください。

申込み期限:2025年5月11日(日)

Facebook(花咲き山整備隊)https://www.facebook.com/hanasakiyamareborn/
花咲き山フィールド2025年活動予定:奇数月第3土曜日
【活動案内】御岳倶楽部 1月定例活動 [2024年12月29日(Sun)]
2025年初めての活動です。
20241228_002.jpg
前回に引き続いて道づくり・補修を行います。
作業は午前中で終えて、午後から武蔵御岳神社へ初詣に行く予定です(有志参加)

日時:2025年1月25日(土) 9:00 - 13:00

場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

集合:現地 8時50分
初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 8:20集合
電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 1号で青梅駅乗り換え、臨時のホリデー快速奥多摩81号を利用するか、普通奥多摩行きを利用ください。

内容:道づくり・補修、フィールド整備

持ち物
作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)・靴(トレッキングシューズ等の滑り止めの効いた靴がオススメ)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、飲み物
※昼食はどこかで食べる予定です(武蔵御岳神社へ行く方)

参加費:500円(保険代含む)

雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

参加申込み
以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com([at]を@へ変えてください)
お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段をご連絡ください。
折返しこちらからご連絡いたします。

申込み期限:1月20日(日)
【活動報告】御岳倶楽部 12月度定例活動 [2024年12月28日(Sat)]
今日の活動は作業道の補修、整備を行いました。
澤乃井御岳フィールドの道は、古いもので10年前に設置したところもあり、ここ最近急激に傷んできました。
作業道の谷側の土留め横木が腐ってしまい土留め効果が無くなったところに、今年のゲリラ豪雨が土を流してしまい、どんどん崩れてしまいます。
20241228_003.jpg
そういった箇所の修繕を行い作業道が崩落することを防止します。

階段も杭が腐り横木を留めておくことができなくなり、これも階段の崩落に繋がります。
腐った部分を取り除き
20241228_001.jpg

土を整地して補修します。
20241228_002.jpg

また、10年前に作った階段ですが、横幅が狭く、蹴上げが高い割に奥行きが無いので歩きづらいのでこちらも再設置修繕します。

20241228_007.jpg 20241228_008.jpg

かなり幅広く歩きやすくなりました。
20241228_009.jpg

今日のテントは三角テント仕様です。
こんなんでもあるとかなり暖かいです。
20241228_014.jpg

今年最後の活動も安全に活動することができました。
今年一年ありがとうございました。
来年の活動は1月25日(土)からです。
【活動案内】花咲き山整備3月@東京・日の出町 [2024年12月01日(Sun)]
東京、日の出町にある、日の出太陽の家の裏山、愛称『花咲き山』の整備活動のお知らせです。子供たちに自然の恩恵や素晴らさを伝えてゆくために、長年放置されていた『花咲き山』の整備を2014年より始めてきました。森林ボランティアや自然に興味のある方の参加をお待ちしております。始めての方も歓迎です。

20180128-075s.jpg

2025年最初の活動の活動は、引き続き雑木の間伐を行います。
この間伐は伐期に入っているスギの間伐を実施するにあたり実施する作業です。
スギ間伐後、新たに広葉樹を育成し針広混交林の森に育てていきます。

活動日:2025年3月15(土) 10:00〜15:30
    ※解散予定時刻:17:00 武蔵引田駅解散予定

集合:JR五日市線 武蔵引田駅 8:10
   (武蔵五日市行き:立川発7:36−拝島7:46ー武蔵引田8:06着)

作業内容:雑木の間伐
ノコギリ等をもちいての作業となりますが,ご自身で使いやすい道具がありましたら,装備いただいても結構です。
ただし,動力機(チェーンソーや刈払い機等)の使用は,森林所有者から使用を控える用要請されておりますので,ご協力ください。
その他,ヘルメット等はこちらで用意いたします。

持ち物:作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)、軍手、タオル、帽子、昼食、飲み物、雨具(レインコート等)
施設のシャワールームが利用可能です。シャンプー類は常備されていますが、タオル等のリネン類の準備はありませんので、ご自分でご用意ください。

参加費:500円(保険代も含む)

雨天時:雨天決行(荒天中止)

活動参加申込み:お名前、年齢・性別、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段を申込みメール:info[at]morinoanzen.com([at]を@へ変換ください)宛てにご連絡ください。

申込み期限:2025年3月14日(木)

Facebook(花咲き山整備隊)https://www.facebook.com/hanasakiyamareborn/
花咲き山フィールド2025年活動予定:奇数月第3土曜日
【活動案内】御岳倶楽部 12月定例活動 [2024年11月24日(Sun)]
今年最後の定例活動です。
年末差し迫った日程ですがご検討ください。

20230211-011s.jpg


日時:2024年12月28日(土) 10:00 - 15:00

場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

集合:現地 9時50分
初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 9:20集合
電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 3号で青梅駅乗り換え、臨時のホリデー快速奥多摩83号を利用するか、普通奥多摩行きを利用ください。

内容:間伐準備・他

持ち物
作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)・靴(トレッキングシューズ等の滑り止めの効いた靴がオススメ)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、昼食、飲み物

参加費:500円(保険代含む)

雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

参加申込み
以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com([at]を@へ変えてください)
お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段をご連絡ください。
折返しこちらからご連絡いたします。

申込み期限:12月25日(水)
【活動報告】御岳倶楽部 11月度定例活動 [2024年11月23日(Sat)]
今日は常連メンバーの方々が、他の団体のイベントに参加されているので、少人数での活動になりました。
作業自体は予定通りフィールド整備をおこないました。
今年は夏場にゲリラ豪雨が幾度もフィールドを襲い、シカをはじめとする多くの野生動物がフィールドを歩き回り、フィールドの作業道はところどころ傷みが激しくなってきました。

20240223_038.JPG

20241026_024.jpg

今シーズンは間伐や枝打ち作業も控えているので、今月、来月は作業道の修繕を含めたフィールド整備を中心に活動します。

今日はフィールド下部辺りを中心に作業しました。
作業開始当時(もう10数年前ですね)に設置した階段部分が壊れてきているので横木の追加と縦杭の交換をおこないました。

20241123_004.jpg

その他、作業道の谷側の横木部分が崩落してしまっている区間の横木の交換、縦杭の設置など。
道づくり自体がはじめてのメンバーにとっても良い作業ができたと思います。

20241123_008.jpg

次回の活動は12月28日(土)です。
森づくりフォーラム会報誌に掲載いただきました [2024年11月16日(Sat)]
10月発行の特定非営利活動法人森づくりフォーラムの会報誌(Vol.191 2024.10 秋)の表紙の団体紹介に当会の紹介記事を掲載頂きました。

森づくりフォーラムだより_Vol.191_2024.10秋.jpg

記事全文は以下の森づくりフォーラムWebサイトで読むことができます。
「安全な森づくり活動の実現をめざして〜安全教育・講習の企画やフィールド活動を実践( 森の安全を考える会)」
https://moridukuri.jp/forumnews/introduction_2410.html


特定非営利活動法人森づくりフォーラム
https://moridukuri.jp/

【活動案内】御岳倶楽部 11月定例活動 [2024年10月27日(Sun)]
来年実施する間伐に向けて、林内整備、主に作業道の修繕を行います。

20230128_050s.jpg

日時:2024年11月23日(土) 10:00 - 15:00

場所:澤乃井御岳フィールド(東京都青梅市御岳)

集合:現地 9時50分
初めての方は、JR青梅線 御嶽駅 9:20集合
電車の場合、特別快速 ホリデー快速おくたま 3号で青梅駅乗り換え、臨時のホリデー快速奥多摩83号を利用するか、普通奥多摩行きを利用ください。

内容:間伐準備・他

持ち物
作業着または汚れても良い服(長袖、長ズボン)・靴(トレッキングシューズ等の滑り止めの効いた靴がオススメ)、手袋(滑り止め付軍手等)、タオルまたは手拭い(2枚以上)、雨具(レインコート等)、昼食、飲み物

参加費:500円(保険代含む)

雨天時:小雨天決行(雨天時は、当日朝下記までお問合せください)

定員:10人(定員に達ししだい締め切ります)

参加申込み
以下の内容を書き添えてメールにてお願いいたします。
申込みメール:mitake-club[at]morinoanzen.com([at]を@へ変えてください)
お名前、年齢・性別、住所、連絡先(当日連絡の付く電話番号または携帯メール)、メールアドレス、当日の交通手段をご連絡ください。
折返しこちらからご連絡いたします。

申込み期限:11月20日(水)
【活動報告】御岳倶楽部 10月度定例活動 [2024年10月26日(Sat)]
今日は、4月に実施した毎木調査の結果から間伐対象の木を選別し、印を付ける作業を行いました。

4月の調査結果をデータ化し、あらかじめ管理分類を決めておきました。
ブルーゾーンI … 形状比70%未満
ブルーゾーンII … 形状比70〜90%
グリーンゾーン … 形状比90〜100%
イエローゾーン … 形状比100%以上

4月の調査結果
ブルーゾーンI  6%
ブルーゾーンII 26%
グリーンゾーン 18%
イエローゾーン 50%

形状比100%以上が半数を占める全体としてはあまり良い生育状況とは言えない澤乃井御岳フィールドです。
これは植林時に1.2m間隔で植樹する計画で、そのための治具を作成していましたが、実際に植樹する際に適地でない場合、手前に植えてしまっている人が多く植樹間隔が近くなってしまっていること、スギ・ヒノキの実生樹は残しておいたため、更に間隔が詰まっている。
フィールド自体が50年生の人工林に囲まれているギャップ地であるため、日照量も限定的になってしまっている。等が要因として考えられます。

そんな状態ですが、今回はイエローゾーンの全個体を対象に間伐を実施する為に、ブルーゾーン、グルーンゾーンにテープ巻きをしました。

20241026_002.jpg


20241026_005.jpg

20241026_006.jpg

20241026_008.jpg

テープを貼り終えた後、全体を確認して微調整をしました。
今回選抜した樹の間伐は来年1〜3月に実施していきます。

来月の活動は11月23日(土)です。

| 次へ