タグ   /  東京で森づくり

記事

東京で森づくり」 の検索結果 52件

いよいよ大塩田プロジェクトが始まります。 まずは今年1年フィールドの観察を行い、このフィールドがどのような植生なのか、今後どうなると良いのかを数回にわたって調査してみます。 日時:20..
今年は積雪もほとんど無く、比較的暖かなシーズン開始になりました。毎年ボサ刈りを開始するタイミングが難しいですが、今年は4月からボサ刈りを開始します。 ただ、ボサの生育状況にもよるため、他にも..
本日は、森づくりフォーラムさんの主催する「初心者のための森づくり体験会2019」のお手伝いに言ってまいりました。 今回はちょこちょこ一緒に活動している花咲き山整備隊の活動ですが、スタッフや道具貸し出..
森づくりの場は、町中と違い事故やケガがひとたび発生すれば、命に関わる状況にも陥ります。 また、活動そのものがチェーンソーや刈り払い機等の動力機を用いたり、ナタ、ノコ、オノといった刃物に加え、..
あけましておめでとうございます 旧年中は、森の安全を考える会をご支援いただきありがとうございました。 本年も、より良い活動を目指していきますので、ご指導、ご鞭撻の程 よろ..
今年最後の道づくりを行いました。 今日は今シーズン一番の冷え込み。車の車外温度センサーも2~0℃をウロウロ。 現場に着いて、準備を整えても足先からジンジンと冷えてくるので皆さんステップ踏んでいまし..
道づくりは、ボサ刈りや間伐、枝打ち等の森づくり活動をおこなうために重要な作業道をつくる活動です。一見土方作業の肉体労働のように思えますが、土が柔らかいのも手伝ってか、思ったほどは力も必要なくそれでいて..
今月の活動は引き続き道づくりを行いました。 ここ、武蔵御岳はちょうど紅葉真っ盛りで、御岳渓谷には多くの方が訪れてどこも混雑していました。 本日の活動はスタッフ含め4名の活動です。 ..
道づくりは、ボサ刈りや間伐、枝打ち等の森づくり活動をおこなうために重要な作業道をつくる活動です。一見土方作業の肉体労働のように思えますが、土が柔らかいのも手伝ってか、思ったほどは力も必要なくそ..
いよいよ、本格的な夏シーズンになりました。 都心では40度に達しそうな猛暑日が続いていますが、ここ西多摩は若干、気温も落ち着いています。さらに日陰にさえ入れば別格です。 植林して6年目..
今年は例年に比べ半月ほど動植物が早い。とみなが言いますが、と言うことはボサ刈りも早くからがんばらないと、本格的な夏シーズンには大変なことに! 植林して6年目まだまだ育成のためのボサ刈りが必要..
今年もハチの姿を見かけるようになりました。 まだ、目立った刺傷事故は発生していないと思いますが、本格的なシーズン前に一度ハチ対策を確認いたしましょう。 森の安全を考える会では、スズメバ..
表示
    1  2  3  4  5