記事
画像
動画
音声
タグ
/ 技術
記事
「
技術
」 の検索結果 28件
1947(昭和22年)11月21日、青函連絡船「洞爺丸」が就航。大戦で壊滅した北海道と本州を結ぶ航路に投入された新造の車載客船
「洞爺丸」は、青函航路復興のために戦後建造された車載客船の第1船です。 第二次世界大戦末期の1945(昭和20年)7月14・15日、アメリカ軍の空襲で青函連絡船は当時就航していた12隻がすべて稼働不..
2022/11/21 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
客船
連絡船
世界で初めて船内電力を交流化した関釜連絡船「金剛丸」が就航
1936(昭和11)年11月15日、日本と朝鮮・満州の大動脈、下関~釜山を結ぶ関釜航路に鉄道連絡船「金剛丸」が就航しました。 1903(明治36)年9月11日の開設以来、年々乗客・貨物が増加していた..
2022/11/16 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
客船
連絡船
起工時から航空母艦として設計されて完成した世界初の新造空母「鳳翔」が進水
1921(大正10)年11月13日、大日本帝国海軍が最初に保有した航空母艦「鳳翔」が神奈川県横浜市にある浅野造船所で進水しました。 当時、すでに既存の艦船を改造した空母は存在しており、第一次世界大戦..
2022/11/13 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
戦争
技術
空母
軍艦
読書週間が始まります。船の科学館が所蔵する「海」「船」に関するおススメの本をご紹介します
10月27日から第76回目となる「読書週間」が始まります(11月9日まで)。船の科学館は「海」や「船」に関する本を所蔵していますので、その中から皆さんに読んでいただきたい本をご紹介したいと思います。 ..
2022/10/27 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵本
技術
10月26日は原子力の日(反原子力デー)。我が国が国際連合の関係機関「国際原子力機関」に加盟するために同機関憲章に署名した日であることから制定されました。
10月26日は1964(昭和39)年に日本政府により制定された「原子力の日」です。 なぜ、この日が「原子力の日」になったのかといえば、1956(昭和31)年のこの日、我が国が国際連合の関係機関「国際..
2022/10/26 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
絵画
技術
海の安全
南方の大陸棚調査を開始した日
1983(昭和58)年10月4日、海上保安庁は日本南方の重要40海域の調査を開始しました。 この調査は「領海200海里水域及び大陸棚の限界の設定並びに海底資源の開発利用等に資するため」でした。 海..
2022/10/04 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
海上保安庁
技術
海の安全
丘の上でボートを作る
この本では、作家小川洋子さんが六つの工場を訪れ、「ものづくり」について紹介しています。 その工場の一つが、日本で唯一「競漕艇」を作っている桑野造船株式会社滋賀県の琵琶湖近くの”丘の上”にある工場..
2022/09/22 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
東京ディズニーシーが開園した日
2001(平成13)年9月4日、東京ディズニーシーがグランドオープンしました。 海にまつわる物語、伝説からインスピレーションを得たテーマパークの開園日はなぜ9月4日だったのでしょうか。 東京ディズ..
2022/09/04 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
レインボーブリッジが開通した日
今日8月26日は「レインボーブリッジ開通記念日(レインボーブリッジの日)」です。 1993(平成5)年のこの日、東京都港区芝浦地区と台場地区を結ぶ、全長798メートルで当時東日本最長のつり橋「レイン..
2022/08/26 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
船の科学館
宗谷
外輪蒸気船「クラーモント」が初の営業航海に成功
1807年8月17日、米国の技術者で発明家のロバート・フルトンはハドソン川(Hudson River)で外輪蒸気船「クラーモント(Clermont)」による初の営業航海に成功しました。 今日は、船の..
2022/08/17 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
客船
「しんかい6500」が最大潜航深度を記録した日
1989(平成元)年8月11日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が所有する有人深海調査船「しんかい6500」 の公式試運転(三菱重工業(株)神戸造船所)が行われ、三陸沖の日本海溝で最大潜航深度6,5..
2022/08/11 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
原子力潜水艦「ノーチラス」が北極点に到達した日
1958年(昭和33年)8月8日、アメリカが建造した世界最初の原子力潜水艦「ノーチラス」が北極点に到達しました。 北極圏の厚い氷の下を潜航し、北極点を通過したことで、その性能の高さを世界に知らしめま..
2022/08/08 00:00
今日の海の日
by
https://blog.canpan.info/funenokagakukan/
タグ:
技術
潜水艦
くじら
表示
<
1
2
3
>