タグ   /  地域活性化

記事

地域活性化」 の検索結果 425件

 2月8日から5日間にわたり、学生143名、事務局1名で活動します。  朝6時と早い中、関西学生48人が京都に、7時半には関東学生77人が新宿に集合しました。  各自昼食をとり、宿泊場所である..
 活動最終日となる今日は、活動期間中使わせていただいていた宿舎を清掃しました。  解団式では、今回の活動のリーダーである馬場千瑳(滋賀大学4年)が活動のふり返りや隊に対する想いを話しまし..
 活動3日目となる今日は朝食を食べたあと、お祭りの会場となった旧安角小学校の片付けをしました。  雪灯篭のろうそくの回収や校内の清掃など、2日間お世話になったお祭りの会場と関係者の方々への恩返し..
タグ:地域活性化  新潟県  関川村  
 活動2日目の本日は昨日に引き続き、雪ほたるまつりに向けての準備を進めました。  会場となる旧安角小学校で、イグルー作りやイルミネーションの設置、室内の装飾などを行いました。地元の人にコツを教えても..
 2月3日から4日間にわたり、学生46名、OB1名、事務局1名が活動します。  10時頃、学生が関川村に到着し先発隊と合流しました。宿舎にて学生と関川村の加藤村長が「ただいま」「おかえり」と声を..
 2月2日、学生7名と事務局1名がひと足先に関川村に入りました。  午前中には関川村役場を訪問し、加藤弘村長にご挨拶しました。加藤村長からは「楽しみながら活動をして欲しい」とお話いただきました。 ..
 11月25日、11名で活動しました。  今回は、「NPO法人がんばりよるよ星野村」理事長の山口聖一さんが管理している福岡県八女市星野村のボラタ森でNPO法人がんばりよるよ星野村の8名の方々と共..
 11月23日に吹田クラブ19名、草津クラブ1名、上賀茂クラブ1名の計21名が道の駅みなみなやましろ村で行われたむらの収穫祭に参加しました。  活動では祭りの運営のサポートとして抽選会の..
 活動2日目の午前中も昨日に引き続きあめみや農園で作業しました。  あめみや農園では炭を使った農法を行っています。その農法に使用するための炭を作り、その後畑で使用しました。   次..
 12月2日と3日日、学生20名、事務局1名が活動します。  今回の活動はIVUSAが管理しているあめみや農園で来期も豊作にするための土壌作りをします。  マルチ剥がし、畝を平らに..
 活動2日目は昨日収穫したエビイモと落花生をはんばた市場に卸す組と宿舎清掃をする組に分かれて行動しました。  市場に落花生を卸すのは今年は初めてです。  その後、「実際に歩いて町を知ろ..
2023年1月からの今日までの本ブログ発信情報の一覧です。 111  2023年12月27日      令和6年度の政府予算案が発表されました。      農林水産省の中山間地域対策..
表示
    7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27