記事
画像
動画
音声
タグ
/ mt
記事
「
mt
」 の検索結果 57件
楽しいことで世界を変えていくことにしました(あらためて宣言!)
学生時代、社会人の知り合いから「若いときの苦労は買ってでもしろ」という言葉を聞いたとき、私は「できることなら苦労はしたくないなあ」と、違和感を感じたことを覚えています。 その人自体は、社会人にな..
2012/04/15 06:05
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
持続可能
たのしさ
努力と苦労
大鶴義丹
文化とは共有すること
競争ではなくて共有
mt(マスキングテープ)の楽譜への利用
mt文化普及・向上委員会として活動していると、mtの活用法についてのアイデアも小耳にはさむようになります。 mtは柔らかく、貼ったりはがしたり簡単にできるので、楽器の練習をするときにいろんな指示..
2012/04/12 21:17
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
mt文化普及・向上委員会
楽譜への注意書き
趣味が自活すること(私の理想)
私は、昔から趣味が自活するといいなあと思い続けています。 どういうことかというと、自分の趣味に費やす費用が、ちょっとだけ事業化することによって、かなりの部分まかなえるのが理想という意味です。 ..
2012/04/11 03:22
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
趣味が自活
マイデコプラボトル作製事業
趣味とカウンセリング
mtが持つ癒し機能
趣味と社会の接点
プチ起業
妄想族
ご当地mtを地域限定で作る意味(交流人口を増やす)
ご当地mtを作ることについて、最初に考えたのは、お金が地元で回るように(地元にお金が落ちるように)、ということだったのですが、考えてみると、いろいろ意義がありそうです。 今日思いついたのは、交流..
2012/04/10 02:50
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
CSR
ご当地mt
mt文化
交流人口
人と人との直接的なつながり
持続可能な社会
企業の社会的責任
平和的産業による地域貢献
焚き火で花見
昨日は、遅れていた桜が満開で、しかも良い天気。花見するしかないでしょうというコンディション。 実は、3月の「焚き火で遊ぼう!」が雨で流れたため、4月8日は、声をかけれる範囲でかけて、内輪の焚き火..
2012/04/09 02:43
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
花見
草木灰
焚き火
ハングドラム
ガムのプラボトルをmtでデコってみた
ガムのプラボトルをmtでデコってみた mt文化普及・向上のために話をしていると、いろいろなmtの利用法を聞くことができます。その中で、これはいいなと思ったのが、ガムのプラボトルをmtでデコって、..
2012/04/08 07:13
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
mt文化
mt文化普及・向上
ガムのプラボトル
mt文化普及・促進委員会の活動 その6 mtの拡がり
ちょっとうれしい報告を。 何日か前、たまたま知り合いに再会して、立ち話でmtのことを思いっきり宣伝したら、mtでデコった封筒にお手紙と、自作のCDとイラストが。 話をした姉妹のお姉..
2012/04/07 15:35
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
mt文化
mt文化普及・促進委員会の活動 その5 『第1回ジャム屋の春フェスタ』にて
今回の、ジャム屋の春フェスタでの収穫は、たくさんありすぎて書ききれないくらいですが、何点かかいつまんで。 まず一つ。3月3日の記事で紹介したNHKの番組「続 里山資本主義~過疎の島こそ21世紀の..
2012/04/02 22:07
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
里山資本主義
オリンパスOM-D E-M5
アートフィルター
ポップアート
ファンタジックフォーカス
デイドリーム
ライトトーン
ラフモノクローム
トイフォト
mt文化普及・促進委員会の活動 その4
3月31日には、和木美術館 アートウィングで開催されていた「はんどめいどイベント from *フェスタ」を見学(なんとか日程が取れたので、1時くらいから終了の午後3時まで)。 和木町や大..
2012/04/01 05:55
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
和木美術館
アートウィング
はんどめいど フェスタ
mtカッター
mt文化普及・促進委員会の活動 その3
3月30日には、岩国で開催された異業種交流会(今回は十数人の参加)でmtとmtに関する提案書についてのプレゼンを行ういました(仕事が長引いて参加が遅れてしまって申し訳なかったです)。 今までは、..
2012/04/01 05:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
異業種交流会
楽しさ
社会の実利性・効率性
文化の重要性
mt文化普及・促進委員会の活動 その2
最近私は、何かにつけてmtを持ち歩くようにしています。そして機会があれば、mtのことを紹介しています。 そうすることによって、mtが広まるし、新しいアイデアを得ることができるから。 やはり..
2012/03/28 06:07
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
mt文化
日本文化の発信
岩国錦帯橋空港
スクラップ・ブッキング
mtのアンテナショップを岩国へ
紙コップにmt(お手軽mtの活用例_その2)
市民活動でのミーティングなどにコーヒーなどを出すとき、コミュニティセンターなどで行う場合には手軽に紙コップを使うことがあります。 その時に、できるだけ無駄を防ぐために名前を書いたりしますが、いろ..
2012/03/28 05:15
MI ジャーナル
by
https://blog.canpan.info/nougeiraku/
タグ:
mt
mt活用例
紙コップ
市民活動とmt
アイスブレイク
表示
<
1
2
3
4
5
>