タグ   /  mt

記事

mt」 の検索結果 57件

学生時代、社会人の知り合いから「若いときの苦労は買ってでもしろ」という言葉を聞いたとき、私は「できることなら苦労はしたくないなあ」と、違和感を感じたことを覚えています。 その人自体は、社会人にな..
mt文化普及・向上委員会として活動していると、mtの活用法についてのアイデアも小耳にはさむようになります。 mtは柔らかく、貼ったりはがしたり簡単にできるので、楽器の練習をするときにいろんな指示..
私は、昔から趣味が自活するといいなあと思い続けています。 どういうことかというと、自分の趣味に費やす費用が、ちょっとだけ事業化することによって、かなりの部分まかなえるのが理想という意味です。 ..
ご当地mtを作ることについて、最初に考えたのは、お金が地元で回るように(地元にお金が落ちるように)、ということだったのですが、考えてみると、いろいろ意義がありそうです。 今日思いついたのは、交流..
昨日は、遅れていた桜が満開で、しかも良い天気。花見するしかないでしょうというコンディション。 実は、3月の「焚き火で遊ぼう!」が雨で流れたため、4月8日は、声をかけれる範囲でかけて、内輪の焚き火..
タグ:mt  花見  草木灰  焚き火  ハングドラム  
ガムのプラボトルをmtでデコってみた mt文化普及・向上のために話をしていると、いろいろなmtの利用法を聞くことができます。その中で、これはいいなと思ったのが、ガムのプラボトルをmtでデコって、..
ちょっとうれしい報告を。 何日か前、たまたま知り合いに再会して、立ち話でmtのことを思いっきり宣伝したら、mtでデコった封筒にお手紙と、自作のCDとイラストが。 話をした姉妹のお姉..
タグ:mt  mt文化  
今回の、ジャム屋の春フェスタでの収穫は、たくさんありすぎて書ききれないくらいですが、何点かかいつまんで。 まず一つ。3月3日の記事で紹介したNHKの番組「続 里山資本主義~過疎の島こそ21世紀の..
3月31日には、和木美術館 アートウィングで開催されていた「はんどめいどイベント from *フェスタ」を見学(なんとか日程が取れたので、1時くらいから終了の午後3時まで)。 和木町や大..
3月30日には、岩国で開催された異業種交流会(今回は十数人の参加)でmtとmtに関する提案書についてのプレゼンを行ういました(仕事が長引いて参加が遅れてしまって申し訳なかったです)。 今までは、..
最近私は、何かにつけてmtを持ち歩くようにしています。そして機会があれば、mtのことを紹介しています。 そうすることによって、mtが広まるし、新しいアイデアを得ることができるから。 やはり..
市民活動でのミーティングなどにコーヒーなどを出すとき、コミュニティセンターなどで行う場合には手軽に紙コップを使うことがあります。 その時に、できるだけ無駄を防ぐために名前を書いたりしますが、いろ..
表示
    1  2  3  4  5