タグ   /  ESD

記事

ESD」 の検索結果 70件

9/20に行われた愛知県国際交流協会(AIA)主催 『未来を築くユース100人会議』、第3回の記録が AIAウェブサイトに掲載されました! 第3回は、私たちがどんな未来を望むのか、具体的な ..
よりよい未来を築くためのアクションプランを作る!~ 愛知県国際交流協会主催、『未来を築くユース100人会議』、 第4回のプログラムを紹介します。 第1回から積み重ねて考えてきた私たちが望..
8/30に行われた愛知県国際交流協会(AIA)主催 『未来を築くユース100人会議』、第2回の記録が AIAウェブサイトに掲載されました! 第2回は「環境」「貧困」「つながり」の3つの分科会..
よりよい未来とはどんな未来? ~私たちが望む未来のビジョンを描こう!~ 愛知県国際交流協会主催 『未来を築くユース100人会議』、 第3回のプログラムを紹介します。 これまで、参加者同..
8/15に行われた愛知県国際交流協会(AIA)主催 『未来を築くユース100人会議』第1回、その記録ができました! AIAのウェブサイトに掲載されています。 ワークショップの様子をより伝えら..
環境、貧困、つながり ~地球的課題と社会と自分との関わりを考える~ 愛知県国際交流協会主催「未来を築くユース100人会議」、 第2回のプログラムを紹介します。 第1回の「よりよい未来を..
よりよい未来を創る共通基盤を持つ! 愛知県国際交流協会主催、「未来を築くユース100人会議」の 第1回が行われました。 15~25歳という若い力が集まった会場は、とてもパワフルで エネ..
全6回のプロセスデザイン紹介 愛知県国際交流協会との協働事業「未来を築くユース100人会議」。 満15~25歳のユース(若者)を対象に、自分たちの未来を自分たちの アイデアで考えていく全6回..
「批判」と「非難」は全く違う。 「非難」は糾弾が目的だが、「批判」は相手の良いところを認め、悪いところを指摘して改善を求め、価値観や行動の変容を促す。 今日はうちの職場に「非難」のメールが舞い..
タグ:ESD  批判  非難  自己変容  
2014年は、国連が定めた「持続可能な開発のための教育の10年」の最終年。日本が提案して実現し、2014年11月には岡山県と愛知県でまとめの会合を開催します。 ●●● とは言えこの10年をふりかえ..
「ESD市民活動推進センター」開設について 平素より当法人の運営に格別の配慮とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。 この度、岡山市との協働により「ESD市民活動推進センター」を開設する運び..
ESD(持続可能な開発のための教育)への可能性を探ろう 今回で12年目を迎える、三重県環境学習情報センターでの ワークショップ。アクティビティ体験コース1回とファシリテーター 養成コース3回..
表示
    1  2  3  4  5  6