• もっと見る

検索
検索語句
法人プロフィール

岡山NPOセンターさんの画像
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
https://blog.canpan.info/npokayama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npokayama/index2_0.xml
おかやまNPOサポート基金【緊急事態を生き抜くためのBCP(事業継続計画)企画立案支援プログラム】 [2025年02月03日(Mon)]

【 NPO法人による社会啓発支援プログラム (おかやまNPOサポート基金配分事業)】


緊急事態を生き抜くための
BCP(事業継続計画)企画立案を支援します


画像.jpg
ご応募ありがとうございました。終了しました。

【緊急事態を生き抜くためのBCP(事業継続計画)企画立案支援プログラム】募集要項

岡山NPOセンター(以下、当法人)では、県内で地域社会の課題解決に取り組む特定非営利活動法人(以下NPO法人)を支援するために、広く市民に寄付をいただく仕組み[おかやまNPOサポート基金]を運営しています。

BCP(Business Continuity Plan/事業継続計画)とは、自然災害・感染症・テロなどの緊急事態発生時において、中核事業の継続と早期復旧を速やかに遂行するための計画です。
2021年の介護報酬改定を受け、2024年4月より、全ての介護サービス事業者はBCPの策定および研修・訓練の実施が完全に義務付けられました。

そこで本プログラムでは、介護サービス事業者以外のNPO法人についても、緊急時に事業を継続するために、BCPの策定、訓練、運用の企画立案支援を行います。
本プログラムにおいて多くのNPO法人がBCPの策定について考える機会になることを期待しています。

なお、本基金は約1500人の市民の皆様からの寄付を財源にしています。約1,500人の想いに応えたい!というNPO法人の皆様からのご応募をお待ちしております。

■プログラム名
緊急事態を生き抜くためのBCP(事業継続計画)企画立案支援プログラム

■対象組織
岡山県内のNPO法人で以下の4点すべてを満たす組織。

1. 岡山県内に事務所を有し、岡山県内で特定非営利活動を行っていること。

2. NPO法に定められる情報開示を行い、さらに積極的な開示への意欲をもっていること。

3. 団体情報開示のために公益ポータルサイト「NPOkayama」への登録済みか 採択後に登録を行う事を約束できる法人。

4. プランを提案するだけでなく、2025年度中(決定〜2026年3月)の実践が可能であること。 なお、「当事者」の範囲や種類については定義せず、申請内容に合わせて判断します。

■対象事業
BCP(事業継続計画)企画立案、運用や訓練

■対象経費
上記を効果的に行うために必要な経費。方法が効果的であればその使途は制限いたしません。

■配分額
上限20万円(2〜3法人程度)

■募集期間
2025年2月1日(土) 〜 2025年2月28日(金) ※当日消印有効

■選考方法
第1次審査(書類審査) 所定の応募用紙による申請の中から、当法人が選考します。
第2次審査(電話審査) 選考したNPO法人に対して、当法人が電話面接をし、最終選考をします。

■選考基準
実現性・・・現実的なプランであり、申請団体において実施が可能か。

効 果・・・BCP立案により、事業継続がみこまれるか。
発展性・・・自然災害等の非常時に事業継続できる内容であるか。

■応募方法
以下の応募フォームないしは所定の応募用紙(ウェブサイトよりダウンロード)により申請してください。
応募フォーム
応募用紙は、岡山NPOセンターまで、Eメールまたは郵送にてお送りください。
応募用紙ダウンロード
※申請前〜助成後のいずれかで公益ポータルサイト「NPOkayama」への登録または登録申請をお願いします。

■報告方法
事業終了後2ヶ月以内に事業報告(別紙様式)をご提出ください。 (最長2026年3月31日まで)
事業報告書(PDF)

事業報告書(Word)

■その他
★岡山NPOセンターと日本財団CANPANの連携について
本基金は、県民とNPOをつなぐことで、NPOの基盤づくりを支援するものです。
そのためには、NPOが広く県民に知られ、理解されることが必要であり、情報公開、情報発信が欠かせません。そこで、岡山NPOセンターでは日本財団の公益ポータルサイト「CANPAN」と連携し、団体情報の公開支援を行っています。この機会に、ぜひCANPANを活用した情報公開や情報発信に積極的な取り組みをお願いいたします。

★公益ポータルサイト「NPOkayama」とは
(URL http://npokayama.canpan.info/

岡山NPOセンターがその情報が信頼できると判断したNPO法人と支援者とをつなぐことを目的としたウェブサイトです。公開されている情報と提出いただいた各種資料を岡山NPOセンターが登録要件に基づいて確認し、さらに公開されている情報と現物との確認を行っている証として、「認証マーク」を付与したNPO法人のみを紹介しています。この認証マークは、CANPANの団体情報(データベース)を見た際にも、認証団体のみに添付されています。おかやまNPOアワードの審査結果や表彰団体の紹介も、この公益ポータルサイトでおこないます。本アワードに申請される予定で、公益ポータル未登録の法人は申請前にお早めにご相談ください。

■お問合せ・お申込み先■
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル3階
TEL 086-224-0995
FAX 086-224-0997
業務時間:月曜日〜金曜日 9:00〜17:00(年末年始、祝日を除く)
【2/7,2/9】全国NPO事務支援カンファレンス オンラインセミナー [2024年12月27日(Fri)]

全国NPO事務支援カンファレンスオンラインセミナー
 終了しました。ありがとうございました。
250207_09全国NPO事務支援カンファレンスオンラインセミナー.png
●日程●
2025年2月7日(金):10:00〜15:45 
2025年2月9日(日):10:00〜15:45 


●内容●
10:00〜11:30 基礎・所轄庁・法務局
11:30〜12:30 休憩
12:30〜14:00 労務
14:00〜14:15 休憩
14:15〜15:45 会計

●対象●
NPO法人の事務を担当している方
NPO法人の新人スタッフの方
NPO法人で仕事をしてみたい方など


●講師●
・NPO基礎・所轄庁・法務局 
志場 久起さん(認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター)

・労務           
土崎 雄祐さん(特定非営利活動法人宇都宮まちづくり市民工房)

・会計           
加藤 彰子さん(特定非営利活動法人岡山NPOセンター)

●会場●
オンライン Zoomでの開催です。 メールでURLをお送りします。

●セミナー受講料● 
6,000円

● お申込み●
以下の方法でお申込みください。
チラシはこちら(PDFで開きます)


【銀行振り込みの方】
@以下のフォームからお申込みください。
google20250207_09.png

Aお申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金ください。

   口座番号: 中国銀行(0168)本店営業部普通預金(101) 3562120

   口座名義: 全国NPO事務支援カンファレンス 代表 志場久起

※お振り込みの際、法人格の標記を入れると、通帳に以降の団体名が表示できなくなりますので、外してご入力下さい。

Bご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。


【クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、銀行口座振替の方】

@Peatixに表示されている[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。


peatix20250207_09.png
A決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。



主催:全国NPO事務支援カンファレンス
(事務局:NPO法人 岡山NPOセンター「NPO事務支援センター」)
※全国事務支援カンファレンスについてはこちら

【お問合せ先】
全国NPO事務支援カンファレンス事務局
(NPO法人岡山NPOセンター)
TEL 086-224-0995 FAX 086-224-0997




NPO代表者・事務局長交流会@岡山シティホテル桑田町 [2024年12月11日(Wed)]

代表者・事務局長交流会
@岡山シティホテル桑田町
 終了しました。ありがとうございました。

250214NPO代表者、事務局長交流会@岡山シティホテル桑田町表.png 250214NPO代表者、事務局長交流会@岡山シティホテル桑田町裏.png

【日時】2025年2月14日(金)10:00〜12:00

【会場】岡山シティホテル桑田町 会議室 302



【参加費】 1,000円  当日、会場にてお支払いください

【対象】 NPOの代表者、事務局長、それに準ずる方

【内容】他の団体はどんな工夫をして事業を行っているの?
            採用や人材育成はどうしてる?
            代表や事務局長だからこその悩みを一緒に解決しましょう!



こちらのフォームよりお申込みください。
FAXの方はチラシ裏面の申込書を 086-224-0997に送信ください。
事務局から受付確認のメールをお送りいたします。

チラシのPDFはこちらから

※終了後、杜の街グレース ・1Fフードホールにてランチを予定しています。(各自実費負担)お時間のある方はぜひご参加ください。



【お問合せ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター内NPO事務支援センター
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話086-224-0995 FAX086-224-0997
業務時間 祝日を除く月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
【1/24(金)】岡山NPOセンター新年会(2024年度会員定例会) [2024年12月11日(Wed)]

2024年度岡山NPOセンター会員定例会
おかやまNPO新年会 開催のご案内
 終了しました。ありがとうございました。

※本企画は、特定非営利活動法人岡山NPOセンター会員のみなさまへのご案内となります。岡山NPOセンターの会員制度及びご入会のお申込みはこちらからご確認ください。

250124おかやまNPO新年会表.png 250124おかやまNPO新年会裏.png

平素より、当法人の運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

新しい年の始まりと会員の皆様の更なるご活躍を祈念し、
下記の通り岡山NPOセンター新年会(2024年度会員定例会)を催したく存じます。
会員の皆様同士の交流を行う場にしたいと考えております。
新年早々ご多忙とは存じますがご出席下さいますようお願いいたします。
未入会のお知り合いやご友人も、是非お気軽にお誘い合わせの上、ご参加ください。

皆さま、お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
皆さまとお会い出来ますことを、楽しみにしております。


日時  2025年1月24日(金) 19:00〜21:00
場所    アンソレイユ




対象  岡山NPOセンター会員のみなさま、会員のご紹介の方
(会員の種別は問いません。)
(会員様のご紹介の方も参加いただけます)

参加費     4,500円(飲み放題付)           
→当日、岡山NPOセンターの会員になっていただくこともできます。


≫チラシはこちら(PDFが開きます)  
電話・E-mailでお申込みの場合は、ご参加頂けます方の「お名前、ご所属、当日の緊急連絡先、Eメールアドレス」を下記事務所までお知らせください。

申込締切   1月13日(月)正午




【お問い合わせ・お申込み先(受付:祝日を除く月曜日〜金曜日9:00〜17:00)
特定非営利活動法人岡山NPOセンター内NPO事務支援センター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
税理士による年末調整セミナー@ゆうあいセンター [2024年10月11日(Fri)]

税理士による年末調整セミナー@ゆうあいセンター
 終了しました。ありがとうございました。

241115年末調整セミナー表.png 241115年末調整セミナー裏.png

【日時】2024年11月15日 金曜日 13:30〜16:30

【内容】定額減税に伴う年末調整の注意点
    年末調整事務

【会場】ゆうあいセンター 研修室1
岡山県岡山市北区南方2丁目13-1
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館「きらめきプラザ」2階



【参加費】 
一般の方:3,000円/人
岡山NPOセンター会員の方:1,500円/人
当日、受付にてお支払いください。

※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
>>岡山NPOセンターご入会についてhttp://www.npokayama.org/supporter/



【講師】  小橋 倫太郎
      小橋公認会計士総合事務所 代表取締役 

株式会社の他、NPO法人、社会福祉法人、医療法人など、多数の公益法人の税務・会計指導を行っている。学校法人就実学園 非常勤講師(平成22年〜平成28年)NPO法人、社会福祉法人 理事・監事等著書 『介護保険の経済と財政』(共著、草薙書房)   『NPO法人Q&A』(岡山NPOセンター)


【お申込み】  

こちらのフォームよりお申込みください。
FAXの方はチラシ裏面の申込書を 086-224-0997に送信ください。
事務局から受付確認のメールをお送りいたします。

チラシのPDFはこちらから


【お問合せ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話086-224-0995 FAX086-224-0997
業務時間 祝日を除く月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
全国NPO事務支援カンファレンス オンラインセミナー [2024年08月30日(Fri)]

全国NPO事務支援カンファレンスオンラインセミナー
 終了しました。ありがとうございました。

240927_29全国NPO事務支援カンファレンスオンラインセミナー.png

●日程●
2024年9月27日(金):10:00〜15:45 
2024年9月29日(日):10:00〜15:45 


●内容●
10:00〜11:30 基礎・所轄庁・法務局
11:30〜12:30 休憩
12:30〜14:00 労務
14:00〜14:15 休憩
14:15〜15:45 会計

●対象●
NPO法人の事務を担当している方
NPO法人の新人スタッフの方
NPO法人で仕事をしてみたい方など


●講師●
志場 久起さん
全国NPO事務支援カンファレンス 会長
和歌山県NPOサポートセンター センター長
認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター 理事長 

●会場●
オンライン Zoomでの開催です。 メールでURLをお送りします。

●セミナー受講料● 
6,000円

● お申込み● 以下の方法でお申込みください。
チラシはこちら(PDFで開きます)


【銀行振り込みの方】
@以下のフォームからお申込みください。
qr2024092729googole.png

Aお申し込み後、指定の口座まで参加費をご入金ください。

   口座番号: 中国銀行(0168)本店営業部普通預金(101) 3562120

   口座名義: 全国NPO事務支援カンファレンス 代表 志場久起

※お振り込みの際、法人格の標記を入れると、通帳に以降の団体名が表示できなくなりますので、外してご入力下さい。

Bご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。


【クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX)、コンビニ / ATM、PayPal、銀行口座振替の方】

@Peatixに表示されている[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。

qrpeatixconference202409.png

A決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。



主催:全国事務支援カンファレンス
(事務局:NPO法人 岡山NPOセンター「NPO事務支援センター」)
※全国事務支援カンファレンスについてはこちら

【お問合せ先】
全国事務支援カンファレンス事務局
(NPO法人岡山NPOセンター)
TEL 086-224-0995 FAX 086-224-0997


9/27全国NPO事務支援カンファレンス事務局セミナー&NPO事務力検定 [2024年08月26日(Mon)]


全国NPO事務支援カンファレンス
事務局セミナー&NPO事務力検定レジスタードマーク

 終了しました。ありがとうございました。
240927全国NPO事務支援カンファレンスセミナー&検定表.png 240927全国NPO事務支援カンファレンスセミナー&検定裏.png

日程2024年9月27日(金):10:00〜17:30



対象

NPO法人の事務を担当している方

NPO法人の新人スタッフの方

NPO法人で仕事をしてみたい方など



内容:

10:00〜11:30 基礎・所轄庁・法務局

11:30〜12:30 休憩

12:30〜14:00 労務

14:00〜14:15 休憩

14:15〜15:45 会計

15:45〜16:00 休憩

16:00〜17:00 検定

17:00〜17:30 検定解説


講師:志場 久起

全国NPO事務支援カンファレンス 会長

和歌山県NPOサポートセンター センター長

認定特定非営利活動法人わかやまNPOセンター 理事長 


   

会場ハッシュタグ岡山

   岡山市北区北長瀬表町二丁目17番80号 BRANCH岡山北長瀬 



セミナー受講料会員3,000円

  非会員 6,000円

当日受付にてお支払いください。


※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
>>岡山NPOセンターご入会についてはこちら 


検定受講料:1,000円 
(会員、非会員ともに)
当日受付にてお支払いください。

持参物:電卓か電卓機能のあるスマートフォン等、筆記用具

お申込み:以下の方法でお申込みください。

チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。

 【チラシ】 こちら             PDFで開きます



以下のフォームからお申込みください。

 フォーム:https://forms.gle/fTqWkoWEAxNZ5ZtR8

qrcode_docs.google.com.png


主催全国NPO事務支援カンファレンス

(事務局:NPO法人 岡山NPOセンター「NPO事務支援センター」)


※全国NPO事務支援カンファレンスについてはこちら


【お問合せ先】

全国事務支援カンファレンス事務局

特定非営利活動法人岡山NPOセンター内

NPO事務支援センター 担当:加藤、山下、西川

TEL 086-224-0995 FAX 086-224-0997

E-mail npokayama@gmail.com


NPO代表者、事務局長交流会@ハッシュタグ岡山 [2024年07月03日(Wed)]

代表者、事務局長交流会ハッシュタグ岡山
 終了しました。ありがとうございました。

240827NPO代表者、事務局長交流会@ハッシュタグ岡山表.png 240827NPO代表者、事務局長交流会@ハッシュタグ岡山裏.png

【日時】2024年8月27日 火曜日 10:00〜12:00

BRANCH岡山北長瀬 ハッシュタグ岡山


【参加費】 1,000円  当日、会場にてお支払いください

【対象】 NPOの代表者、それに準ずる方、事務局長

【内容】他の団体はどんな工夫をして事業を行っているの?
            採用や人材育成はどうしてる?
            代表や事務局長だからこその悩みを一緒に解決しましょう!

240827.png

こちらのフォームよりお申込みください。
FAXの方はチラシ裏面の申込書を 086-224-0997に送信ください。
事務局から受付確認のメールをお送りいたします。

チラシのPDFはこちらから




【お問合せ先】
特定非営利活動法人岡山NPOセンター内NPO事務支援センター
〒700-0822岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話086-224-0995 FAX086-224-0997
業務時間 祝日を除く月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
KOTOMO基金シンポジウム 子ども達に支援を届け続ける支援者の現状とこれから 〜「支援者の支援」について考える〜 [2024年02月15日(Thu)]

HP_サムネイル.png

2024年3月5日()開催!

KOTOMO基金シンポジウム

子ども達に支援を届け続ける支援者の現状とこれから
〜「支援者の支援」について考える〜


KOTOMO基金のパートナー団体を始めとする「孤立する子どもや家庭を支援する支援者」たち。現場を担う彼らには様々な心理的負荷がかかり、またそれを支える団体の運営自体も課題を抱えていることもあります。そういった状況は、支援者自身の健康をおびやかし、大切な人材の休職や離職にも繋がります。

つまり、当事者と対峙している支援者が働きやすい環境にあることは、持続的な当事者支援に繋がり、より多くの方々の困難な状況からの脱却に繋がっていると言っても過言ではありません。

そこで今回5回目となるシンポジウムでは、全国のNPO法人、一般社団法人、任意団体などを対象におこない326の回答を得た「NPOにおける働く環境、働き方実態調査」の報告とあわせて、支援者の心理的負担の軽減やそのための労働環境整備、働き方への配慮について何ができるのか、様々な現場の声と共に考えます。


開催概要

■日 時:2024年3月5日()13:301:00

■会 場:山陽新聞社さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1

■定 員:会場150名

■参加費:無料

■主 催:山陽新聞社、山陽新聞社会事業団、NPO法人岡山NPOセンター
■プログラム

1 KOTOMO基金事務局よりご寄付と支援状況のご報告

2.「NPOにおける働く環境、働き方実態調査」報告

原田奈穂子 

岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域教授

3.パネルディスカッション

「支援者の支援について考える」

井上 正貴

みんなのお家ハルハウス代表

志場 久起

認定NPO法人わかやまNPOセンター理事長/NPOで働く人の会

原田奈穂子

岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域教授

村本 和孝

NPO法人志塾フリースクール岡山理事長

石原 達也

NPO法人岡山NPOセンター代表理事


申し込み方法

【会場でのご観覧の場合】

申し込み専用フォームか、FAX、メールのいずれかに

@郵便番号/A住所/B氏名/C年齢/D職業/E電話番号/F参加人数/Gメールアドレス

を明記のうえ、下記宛先までお申し込みください。



【オンラインで配信をご視聴いただく場合】

動画でご視聴の場合お申込みは不要です。

開催時刻となりましたら、以下よりご覧くださいませ。

【配信URL

https://youtube.com/live/xVlhgWSFN-c?feature=share


申し込み先

山陽新聞社営業局内 KOTOMO基金シンポジウム受付係

電話 086-803-8182FAX 086-803-8113

メール:kotomokikin@sanyonews.jp

Web:申し込み専用フォームへ

https://forms.gle/JaJaJotkwderDEZFA



【報告】第十回NPOと士(さむらい)。〜NPO法人の支援に取り組む士業の交流会〜法律や税金などの話を気軽に聞いてみませんか? [2024年02月09日(Fri)]

2024年1月24日 水曜日 18:30〜20:30 ハッシュタグ岡山にて
第十回NPOと士(さむらい)。〜NPO法人の支援に取り組む士業の交流会〜法律や税金などの話を気軽に聞いてみませんか?を開催いたしました。
12団体14名の方にご参加いただきました。
ご参加いただきありがとうございました

*****************************************
アンケートより

多くの方と知り合えた

このような交流会を増やしていきたい
オンラインではなく、実際にお会いした方がよい

電子帳簿保存法の内容と実務の疑問に答えていただけた。
令和6年度定額減税についての情報がもらえた。
NPO団体の参加が少なかった。
おにぎり、簡単な野菜料理(蒸し野菜・ポテトサラダ)などがあると更に良かった。

思ったよりNPO団体の参加が少なかった

初めての参加で名刺交換のタイミングが取りにくく全員の方とお話できていないですが、
名刺交換させていただいた方とはしっかりお話でき、自分にとって必要な情報もいただけたので、
初めての参加にしてはまずまずだったと思いました。

いつも困ったときに、頼りにしています。助かっています。



交流会の中で、最も印象に残った言葉

電子帳簿保存法は罰則規定はない。税務署には青色申告を取り消す権限がある。
基本的な要件を満たす運用をしておく。


先生同士、NPO同士が話をしていて交流になっていない。
みんなと交流してもらいたい。



今後、参加したい交流会のテーマ

社労士を必要とされている方との交流

NPO運営にかかわる法規制・制度変更の内容

NPOの働きがい

*****************************************

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
| 次へ