タグ   /  発展的評価

記事

発展的評価」 の検索結果 23件

株式会社PubliCoの山元です。僕たちは「社会を変える組織をつくる」というミッションのもと、非営利組織を対象に戦略立案/推進・財源基盤強化・組織基盤強化などの経営支援を行っています。 その事業..
こんにちは。CSOネットワークの白石です。 『伴走評価エキスパート』育成事業では発展的評価(Developmental Evaluation: DE)に着目をしてプログラムを作っています。 皆..
こんにちは。(一社)参加型評価センターの田中博です。 私は評価の専門家として、参加型評価(Participatory Evaluation)を専門に活動しています。「伴走評価エキスパート」育成プログ..
こんにちは。CSOネットワーク主催『伴走評価エキスパート』育成事業事務局の松田(日本ファンドレイジング協会所属)です。 2017/12/10(日) に、明治大学駿河台キャンパス・グローバルフ..
こんにちは。CSOネットワークの今田です。 本ブログで、発展的評価について考えたいと思います。その1は、こちらから↓http://blog.canpan.info/csonj/archi..
はじめまして!『伴走評価エキスパート』育成講座 受講生の東樹(とうじゅ)と申します。私は現在、藤沢市や神奈川県でNPOを応援するNPOに務める他、国際協力や里山保全、ソーシャルワーカー支援のNPO..
こんにちは。 CSOネットワークの今田です。 本ブログで、発展的評価について考えたいと思います。 物事には「型」というものがあります。 私の母は茶道を教えますが、茶道は最初から「型..
こんにちは。 CSOネットワーク評価事業コーディネーターの千葉です。 2017年8月24日(木)、25日(金)日本財団の大会議室にて、『伴走評価エキスパート育成プログラム』の第1回定期研修開催..
こんにちは! NPO法人岡山NPOセンターの高平と申します。 私自身が発展的評価を習得中の身(研修中)であるため、ここでは研修に参加するに至った動機や研修の印象を綴らせていただきたいと思います..
こんにちは。 CSOネットワーク、プログラム・オフィサーの長谷川です。 冒険の旅-発展的評価の実践を私たちはそう呼んでいるのですが、その第2回目の研修『伴走評価エキスパート育成プログラム(CS..
こんにちは。 評価事業コーディネーターの千葉です。 第1回定期研修の2日目の報告です。 ▼1日目の報告はこちらから▼ http://blog.canpan.info/csonj/arc..
表示