タグ   /  海岸清掃

記事

海岸清掃」 の検索結果 174件

 今日は井口浜海水浴場にて清掃活動を行いました。学生44名、職員2名と現地カウンターパートの対馬CAPPAさん、現地の高校生やIVUSAのOBも参加してくれました。  朝、清掃地域が大雨となり清..
タグ:長崎県  海岸清掃  環境保護  Y4B  対馬市  
   対馬は長崎県の北部に位置し、歴史・文化・自然など情緒豊かな離島です。    九州本土と韓国の間の対馬海峡に位置する「国境の島」と呼ばれている対馬ですが、実は地形や海流の影響から日本有数の海..
タグ:長崎県  海岸清掃  環境保護  Y4B  対馬市  
 午前中は鶴岡市の湯野浜海岸にて、学生57名、事務局1名で清掃活動を行いました。  清掃場所を確認したのちに、作業を開始しました。作業中には、リーダーが中心となって声をかけたり指示出しをしたりす..
 3月19日、学生57名は山形県鶴岡市に到着し、結団式を行いました。様々な困難がある中で行われる海岸清掃活動。この活動のリーダーである間地靖文(法政大学4年)は、「活動を行えることは当たり前ではない」..
 11月20日に長崎県佐世保市にある白浜海水浴場にて海岸清掃を実施し、長崎佐世保クラブの学生13名が参加しました。今回の活動では、参加者全員が海ごみ問題への理解を深めるとともにIVUSAの海岸清掃時の..
 午前は、鳥崎海岸にて、漁網グループとゴミ回収グループに分かれ、清掃活動をスタートさせました。  漁網は他のゴミや木と絡まっていて取りづらく重たいですが、1日目よりも漁網カットのコツを掴み、協力..
 山形県遊佐町釜磯海岸にて学生30人、事務局1人で沿岸清掃活動を実施しています。  午前中は浜の奥側を2グループに分かれ、燃えるゴミ55袋、漁網21袋、もえないゴミ1袋を拾うこと..
 朝食後、新潟大学の学生も交え活動のふり返りを行いました。結団式のときに各々が掲げた個人目標のふり返りや、4日間を通した活動の感想・今後の活動について意見を共有しました。  「海ごみ問題の現状に..
タグ:海岸清掃  佐渡  
 作業日として最終日の9月13日8時頃から大野亀海岸の清掃を行いました。     ↓  午前中は学生だけで作業し、午後からは28名の地元の方々と合同で清掃活しました。 ..
タグ:海岸清掃  佐渡  
 活動2日目の9月12日は、清掃活動の初日となりました。  73名の学生を乗せたバスは早朝4時過ぎに新潟港へ到着し、フェリーで佐渡島へ向かいました。  8時半に両津港へ到着、島北部の二ツ亀..
タグ:海岸清掃  佐渡  
 この活動は、日本海側の海ゴミ問題が深刻な状況にあるとして「拾う心より捨てない心」の大切さを発信すべく、今回は、日本財団「海と日本PROJECT」の一つとして、実施されます。  初日となる今日は..
タグ:海岸清掃  佐渡  
表示
    4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15